
「中級者ってどういうドライバーを選ぶべき?」
「中級者におすすめのドライバーは?」
こんにちは、FOLG編集部のミキです。
ある程度ゴルフが上手くなってくると、クラブの方に興味がわいてきます。
最初は何でもよかったドライバーが「新しくていいもの」が欲しくなってきたりするのです。
ちなみに私自身が最初に自分で購入したのが、テイラーメイドのSIMドライバー。
ちょうどスコアが100を切れたぐらいのタイミングでした。
SIMドライバーを買った当初はちゃんと打つのが難しかったのですが、一生懸命練習したのを今でもよく覚えています。
いきなりドライバーを新しく変えようと思っても、世の中にはたくさんの種類のドライバーがあります。
また、中級レベルになった時にどういった基準でドライバーを選べばいいのか迷ってしまいます。
この記事では初心者レベルを卒業した中級者のために、ドライバーの選び方やおすすめドライバーをご紹介しています。
現役のフィッターである私は、中級レベルの方にドライバーを提案する機会が多いです。
フィッティングの際によく説明している注意ポイントなどもありますので、最後までしっかり読んでくださいね。
Miki/FOLG運営者
ウェブサイトを運営しながら、ゴルフショップで修行中の身。本業は自営業。大阪府在中、ゴルフ歴10年~、アベレージスコア90前後、ベストスコア84
中級者のドライバー選び
まず、中級者がドライバーを選ぶ際のポイントや、注意点を解説しています。
ここではドライバー選びの基礎的なところは省略しています。
詳しく知りたい場合はこちらの記事をチェックしてください。
ちなみに、ここでいう中級者とは平均スコアが100前後よりいいゴルファーをさしています。
これから100切りを目指すゴルファーはあまり対象にしておりませんので、あらかじめご了承ください。
ドライバーの飛距離とスコアの関係
スコア100をコンスタントに切れるゴルファーが、今よりいいスコアでまわるためにおすすめなのが、「OBにならない範囲でドライバーの飛距離を最大限伸ばす」ことです。
過去にFOLG独自で実施したアンケートでも、ドライバーの平均飛距離が伸びるほど、スコアが良くなる傾向がありました。
これは単純に「グリーンを狙うときに短いクラブで良い=パーオン率が良くなる」という関係性があるためです。
ちなみにドライバーの平均飛距離が10ヤード違うとセカンドショットの番手が1番手違います。
これがパー5になると「セカンド1番手、サードショット2番手の差」となりますから、結構大きな違いですね。
そのため、自分が考えている以上にドライバーの平均飛距離が伸びる恩恵は大きいということを覚えておきましょう。
自分の持ち球を理解する
中級者のみならずすべてのゴルファーに当てはまりますが、ドライバーショットを安定させるためには
「自分の持ち球を知る」
ことがとても大切です。
自分の持ち球を知ることによって、左右どちらかのミスショットを極力減らすことができます。
クラブパスを知る
ゴルフでは左右に球が散らばるのが一番困りますので、自分の持ち球を知ることはとても大切です。
そして、持ち球は基本的にスイング軌道(クラブパス)で決まってきます。
- イン・サイド・アウト・・・ドローボール
- アウト・サイド・イン・・・フェードボール
という2種類です。
クラブパスがストレートに近い人も中にはいますが、それでもどちらか曲がりやすい傾向はあります。
シミュレーターで計測
クラブパスや持ち球を知るためには、ゴルフショップなどにあるシミュレーターを使うのがおすすめです。
ラウンドや練習場などで持ち球を把握することも可能ですが、クラブのギア効果や風の影響で曲がっている場合もあります。
*ギア効果について知りたい人はこちら
⇒ギア効果がゴルフボールに与える影響~原理をしればミスショットを減らせる~
そのため、正確に持ち球を把握するのが難しいことが多いです。
また、現状あっていないクラブを使っていることで逆球が出ている可能性も否定できず、より正確に測るためにはシミュレーターを使う方が確実なのです。
ドローは逃がして、フェードは捕まえる
自分の持ち球やクラブパスが把握できれば、ドライバー選びが簡単になります。
- ドローヒッター・・・捕まりにくいタイプ
- フェードヒッター・・・捕まりやすいタイプ
という選び方を私はよく提案しています。
ドローヒッターは左に戻してくるのが得意ですので、出球を右サイドに打ち出す必要があります。
その方がターゲットに近づきやすくなるためです。
ですから、ドローヒッターは「インパクト時に目標方向に対してフェース面が少し開いて」いなければなりません。
逆にフェース面が目標方向に対して閉じてインパクトすると、チーピンのリスクが大きく上がってしまいます。
チーピンは曲がり幅が非常に大きいですし、OBになる危険性がとても高い球筋です。
そのため、ドローヒッターが安定してしっかり飛ばすためにはチーピンを必ず回避しなければなりません。
右にまっすぐ飛んでしまうミスはある程度許容し、左に大きく曲がらないよう、捕まりすぎないドライバーを選ぶ必要があるのです。
ちなみにフェードヒッターの場合はこれがそのまま真逆になります。
しっかり左に打ち出せるように、重心距離が短くて捕まりやすいドライバーを選びましょう。
中級者向けおすすめドライバー15選
ここでは中級者におすすめなドライバーをご紹介しています。
先ほど解説したドローヒッター・フェードヒッター向けに分けています。
自分が当てはまる方をしっかりチェックしましょう。
ドローヒッター向けおすすめ8選
ここではドローヒッター向けのしっかり叩けるドライバーをご紹介。
タイトリスト GT3
飛ぶと評判のタイトリストGTシリーズ。
GT3はしっかり叩けるモデルとなっており、ドローヒッターに非常におすすめのドライバーです。
ヘッドの重心位置が前目に設定されており、低スピンでしっかり飛ばせます。
球が上がりにくい人には向いていませんが、左へのミスを抑えて最大限飛ばしたい人はチェックしてみましょう。
シャフトはテンセイブルーが無難ですが、しっかり目が欲しい人はテンセイブラックやDIがおすすめ。
GT3 Driver | |
---|---|
定価 | ¥107,800(税込)/¥129,800(税込) |
発売日 | 2024/8/23 |
参考価格 | 98,000円 |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 310~322g |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S |
ロフト角 | 8/9/10/11 |
ライ角 | 58.5° |
バランス | D4~D5.5 |
スリクソン ZXiドライバー
スリクソンの最新ドライバーがZXiシリーズです。
基本的にアスリート向けのドライバーですので、どのモデルもしっかり叩けるようになっています。
球は比較的上がりやすいですが、捕まりは抑えめのドライバーです。
ノーマルでも捕まる場合は、少し小ぶりなZXi TRドライバーがおすすめ。
振りやすく操作性も高いので、ドローヒッターにあいます。
Zxiドライバー | |
---|---|
定価 | 85,800円 |
発売日 | 2024/11/9 |
参考価格 | 67,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 約303g |
長さ | 45.75インチ |
フレックス | S/SR |
ロフト角 | 9/10.5 |
ライ角 | 59 |
バランス | D2 |
DS-ADAPT X
コブラの最新ドライバーがダークスピードアダプトシリーズです。
Xがスタンダードモデルとなっており、叩けるタイプのドライバー。
純正シャフトが2種類ありますが、ドローヒッターは中調子のリンクを選択しましょう。
今作のDS-ADAPTは、ホーゼルでロフト角やライ角を自由自在に調整できるのが最大の特徴です。
つかまりの強弱も調整できますので、自分好みにカスタムしたい人におすすめのドライバーですね。
DS-ADAPT X | |
---|---|
定価 | 93,500円 |
発売日 | 2025/3/8 |
参考価格 | 77,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | – |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9/10.5 |
ライ角 | – |
バランス | D4 |
エリートドライバー
キャロウェイの最新ドライバーがエリートシリーズです。
スタンだーモデルのエリートは、少し逃げ顔になっており、ドローヒッターが構えやすくなっています。
そして、慣性モーメントが大きいタイプではないので、操作性も高めです。
エリートは振り抜きの良さが最大の特徴であり、しっかりアッパーに打てると一番球筋が安定します。
ちなみにポート式のウエイトでフェード・ドローの調整が可能になっています。
エリートドライバー | |
---|---|
定価 | 107,800円 |
発売日 | 2025/2/7 |
参考価格 | 85,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 303g~306g |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9/10.5 |
ライ角 | 57 |
バランス | D2.5 |
Qi35 コア
テイラーメイドの最新ドライバーがQi35シリーズ。
スタンダードモデルあるコアは大きいシャローヘッドが特徴。
もともとテイラーメイドは捕まりにくいドライバーが多いです。
このQi35コアモデルも同様であり、前作よりも低スピンで前に強い球が打てます。
ただし、スピンが少ない分、球が上がりにくくなっています。
球を上げるのが苦手な人は別のドライバーがおすすめですね。
また、前後にウエイトがついており、それらを入れ替えると重心を前に動かすことができます。
ロースピンにしたくてLSを打ちたいけど、もう少し見た目の安心感が欲しいという人にもおすすめです。
Qi35 | |
---|---|
定価 | 99,000円 |
発売日 | 2025/2/7 |
参考価格 | 80,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 296g~310g |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9/10.5 |
ライ角 | 56 |
バランス | D0,D1,D2.5 |
ヤマハ RMX VD/M ドライバー
ヤマハの最新モデルのドライバーです。
リミックス(RMX) VD/Mはシリーズの中間に位置するドライバーとなっています。
ソール部分にスライドウェイトが配置されており、重心位置を前後に調整可能です。
このタイプのドライバーは最近少なくなってきたので、弾道の高さを変更したい場合におすすめです。
RMX VD/M ドライバー | |
---|---|
定価 | 92,400円 税込 |
発売日 | 2023/10/20 |
参考価格 | 37,800円 |
ヘッド体積 | 460cc |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 58-61(可変式) |
バランス | D3 |
B1STドライバー
ブリヂストンの最新モデルのドライバーです。
B1とB2がありますが、こちらはアスリートモデルに近いドライバーとなります。
ソール部分のウェイトを自由に変更することができ、弾道や捕まりを調整できます。
B1STドライバー | |
---|---|
定価 | 88,000円 税込 |
発売日 | 2023/9/8 |
最安値 | 67,000円~ |
ヘッド体積 | 455cc |
長さ | 45.25 |
フレックス | S |
ロフト角 | 9.5、10.5 |
ライ角 | 57 |
バランス | D3 |
オノフ KURO 2023モデル
オノフは捕まる易しいドライバーが有名です。
しかし、KUROはしっかり叩いて飛ばせるタイプのドライバーとなっています。
とはいえ、オノフらしい易しさも兼ね備えているので、易しめのクラブで飛ばしたい時におすすめです。
オノフ KURO 2023 | |
---|---|
定価 | 85,800円 税込 |
発売日 | 2023/9/9 |
参考価格 | 78,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 9/10.5 |
フレックス | S |
ライ角 | 57 |
長さ | 45.5インチ |
総重量 | – |
シャフト重量 | 49g |
バランス | D1 |
フェードヒッター向けおすすめ7選
フェードヒッター向けの捕まりやすいモデルをチョイスしています。
本間ゴルフ TW767 MAX
ホンマの最新ドライバーがTW767シリーズです。
上下左右の慣性モーメントが10Kを超えたミスショットに強いドライバーです。
TW767 MAXはシリーズの中でもドローバイアスに設定されており、しっかり捕まるドライバーです。
ただし、その分バックスピン量が増えやすいです。
吹けすぎて飛ばない場合はノーマルの方も選択肢に入れましょう。
TW767 MAX | |
---|---|
定価 | 102,300円 |
発売日 | 2024/11/29 |
参考価格 | 80,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 299~302g |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/R |
ロフト角 | 9/10.5/12 |
ライ角 | 60 |
バランス | D1 |
DS-ADAPT MAX-K
DS-ADAPTシリーズの高慣性モーメントタイプです。
Xよりも捕まる仕様になっており、バランスよくフェードが打てるドライバー。
打点のミスにも強いので、ドローヒッターにも使えます。
こちらもX同様にスリーブで弾道調整が可能です。
バックスピン量や打ち出し方向を確認しながら、最適な調整位置を見つけましょう。
DS-ADAPT MAX-K | |
---|---|
定価 | 93,500円 |
発売日 | 2025/3/8 |
参考価格 | 74,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | – |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9/10.5/12 |
ライ角 | – |
バランス | D4 |
エリートX
エリートシリーズのドローバイアスモデルがエリートXです。
ノーマルより慣性モーメントが大きく、バランスの良いドライバー。
ドローバイアスと言っても、他社モデルに比べるとつかまりは抑えめです。
ちなみに、エリートXはコアモデルと違い、ウエイトが「ノーマル」と「ドロー」の2種類のみになっています。
エリートX | |
---|---|
定価 | 107,800円 |
発売日 | 2025/2/7 |
参考価格 | 85,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 301g~305g |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9/10.5 |
ライ角 | 59 |
バランス | D2.5 |
G440 SFT
ピンの最新モデルがG440シリーズです。
おそらく一番売れているドライバーがG440 MAXになりますが、そのドローバイアスモデルがG440 SFTです。
スライサーやフェードヒッターに超おすすめのドライバーであり、右へのミスをかなり抑えられます。
最大飛距離は他のモデルに劣りますが、安定感の高さは抜群です。
ヘッドスピードが速い人は純正のアルタだとバックスピン量が多くなりがちです。
その場合はピンツアークローム65sなどを試してみてください。
G440 SFT | |
---|---|
定価 | 107,800円 |
発売日 | 2025/2/6 |
参考価格 | 80,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 約294g(ALTA R) |
長さ | 46.0インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9/10.5 |
ライ角 | 59.5 |
バランス | D1 |
プロギア RS MAX
プロギアの最新モデルがRSシリーズです。
RS MAXはシリーズの中でも慣性モーメントが大きいタイプです。
ボール初速が出やすく、バランスの良いドライバー。
価格も割引がきいていて、お得に購入可能です。
RS MAX | |
---|---|
定価 | 93,500円 |
発売日 | 2024/7/12 |
参考価格 | 56,000円~(ポイント、クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 298~302g |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 58 |
バランス | D2 |
ゼクシオエックス 2023モデル
ゼクシオはシニア向けクラブのイメージがありますが、こちらのエックスはアベレージ・アスリート向けのドライバーになっています。
しっかり叩けて芯を外さないドライバーと評判です。
スリクソンに比べると、捕まりやすいドライバーなので、フェードヒッターにもおすすめ。
ゼクシオ X-eks- | |
---|---|
定価 | 92,400円 税込 |
発売日 | 2023/12/9 |
参考価格 | 60,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
長さ | 45.25インチ |
フレックス | S/SR |
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 59 |
バランス | D3 |
ミズノ ST-X 230 ドライバー
ミズノには難しいタイプのクラブが多いですが、このST-X 230はわりと易しく打ちやすいドライバーです。
ただし、純正シャフトはSフレックスしかないので注意しましょう。
ST-X 230ドライバー | |
---|---|
定価 | 92,400円 税込 |
発売日 | 2023/3/10 |
最安値 | 67,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
長さ | 45.5 |
フレックス | S |
ロフト角 | 8.5-12.5(可変ロフト) |
ライ角 | 59(標準) |
バランス | D4 |