
「ドライバーの種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない、、、」
「そろそろ体力が落ちてきたから、ドライバーを買い替えたい」
こんにちは、FOLG編集部のミキです。
ゴルフは息の長いスポーツですが、いつまでも同じような感覚で楽しむことは難しいです。
- 単純な体力の低下
- 腕力や握力の衰え
- 柔軟性が無くなる
など、残念ながら、年齢を重ねる影響がいくつか出てくるためです。
トレーニングなどで体力を維持することはできますが、それにも限界があります。
やはり、自分の体の変化に合わせて使うクラブを変えていくのが、パフォーマンスを最大限引き出すコツになります。
つまり、体力の衰えを感じているなら、シニア向けに設計されているドライバーを使う方がおすすめです。
楽にスイングできますし、それによってラウンドの疲労も軽減することができます。
この記事ではシニア世代の方がドライバーを選ぶ際の注意ポイントを解説しています。
また、おすすめのドライバーもあわせて紹介していますので、最後までチェックしてくださいね。
Miki/FOLG運営者
ウェブサイトを運営しながら、ゴルフショップで修行中の身。本業は自営業。大阪府在中、ゴルフ歴10年~、アベレージスコア90前後、ベストスコア84
シニア向けドライバーの選び方
まずはシニア向けドライバーを選ぶときの注意ポイントを解説しています。
基本的なドライバーの選び方については別記事で解説していますので、気になる場合はチェックしてみてください。
振れる範囲で重いクラブを選ぶ
メンズ用・シニア用・レディース用とドライバーはカテゴライズされていますが、その最大の違いはドライバーの総重量です。
基本的にメンズ用のドライバーが一番重く、300g台で設計されています。
その次に重いシニア向けのドライバーが約280g、レディース向けはもっと軽く、約260gが多くなっています。
ドライバーの重さの違いは単純な腕力や体格・骨格、ゴルフ技術などで決まります。
わかりやすいようにメンズ・シニア・レディースとカテゴライズされていますが、「自分がしっかり振れる範囲で一番重たいドライバー」を使うのがおすすめです。
*同じスピードで振れるなら、より重たい方が生まれるエネルギーが大きくなり、ボール初速が上がりやすくなるためですね。
逆にドライバーが重すぎると、ヘッドスピードが落ちてボールが飛ばなくなったり、体に負担がかかってケガの原因になったりします。
たった数十gの違いですが、スイング中の遠心力など自分が考えている以上の力が体にかかってきますので、ドライバーの重量には十分注意しましょう。
シャフトのフレックス
ドライバーを選ぶ際にはシャフトのフレックス(硬さ)にも注意しましょう。
ゴルフはしなりで飛ばす
メンズ向けのシャフトとシニアの向けのシャフトでは、このフレックスも全く違うものになっています。
ゴルフボールはドライバーから与えられたエネルギーを速さに変換して遠くまで飛んでいきます。
このドライバーで発生するエネルギーは主にヘッドスピードに影響されますが、ヘッドスピードに関係するのがシャフトの”しなり”です。
ムチなどをイメージしてもらえるとわかりやすいですが、ムチの胴体部分をしっかりしならせると、末端のヘッド部分は肉眼で見えないくらいかなり加速します。
この現象はゴルフクラブでも同様であり、できるだけシャフトをしならせた方がヘッドスピードは上がりやすいわけですね。
シャフトはできるだけ硬いものをしならせた方が生まれるエネルギーが大きくなるため、ヘッドスピードが上がりやすくなります。
ただし、ある程度の握力やスイング技術が必要になってきますし、クラブをしならせることができなければ、逆にヘッドスピードが大きく落ちてしまうことになります。
そのため、こちらもクラブ重量と同じようなイメージで「自分がしならせられる最も硬いシャフト」を選ぶのが、ベストになります。
フレックスの注意点
一般的な男性のフレックスはR~Sで選ばれることが多いですが、実は同じSでもメーカーによって硬さが全く違ってきます。
フレックスの表記には明確な基準がなく、各々のメーカーが独自の基準でアルファベットを振り分けているためです。
特に純正シャフトとカスタムシャフトの硬さの違いには注意が必要です。
純正シャフトのSより、カスタムシャフトのRの方が硬いなんてことがよくあるためです。
また、シャフトの硬さはシャフト重量によっても大きく変わります。
純正シャフトは40~60g台が多くなっていますが、基本的に重たい方がしっかりしたシャフトになります。
そのため、シニア世代の方は40g台の軽いシャフトを中心に選ぶようにしましょう。
ロフトを選ぶ
ドライバーのみならず、ゴルフクラブを選ぶうえで重要なのが、クラブのロフト角です。
ロフト角とは「フェース面が垂直方向からどれだけ角度をつけているか?」を表す数値ですが、このロフトはボールが上がる角度(打ち出し角度)に大きく影響してきます。
ゴルフボールは放物線上に飛ばしていくのが、一番効率よくボールを飛ばせます。
そのため、打ち出し角度は”高すぎても、低すぎても”ダメになります。
最適なロフト角は”ボール初速やクラブの入射角、バックスピン量”など様々な要因で決まってきます。
非常に複雑な話になりますのでここでは割愛していますが、まずは自分でいろんなロフト角を試してみることが大切です。
自分が普段使っているドライバーのロフト角を基準に
- 球がしっかり上がってない・・・ロフト角を上げる
- 逆に上がりすぎて、ボールが前に進んでいない・・・ロフト角を下げる
この両方の視点で球筋をチェックすることが大事です。
迷った場合はロフト角がある方(10.5と12.0なら、12.0)を選びましょう。
そちらの方が失敗するリスクは少ないです。
また、ドライバーによってはスリーブ付きのシャフトでロフト角を変更できる場合があります。
購入を検討する際にそちらも合わせてチェックしましょう。
シニア向けゴルフドライバーおすすめ12選
ここからはシニア世代におすすめのドライバーをご紹介しています。
タイトリスト TSR1
アスリート向けの難しいイメージが強いタイトリストですが、TSR1は軽量でシニア世代も扱いやすいドライバーです。
反発性能が非常に高く、最大飛距離を伸ばしたいゴルファーにおすすめです。
また、GTシリーズが発売されたことで型落ち価格になっているのもありがたいですね。
ただし、プロパーだとロフトが10度までしかないことに注意。
球を上げるのが苦手なゴルファーは厳しいかもしれませんが、いちおうスリーブで調整可能ですのでそこまで心配する必要はないかと思います。
TSR1 | |
---|---|
定価 | 88,000円 税込 |
発売日 | 2023/2/23 |
参考価格 | 60,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 9.0/10.0 |
フレックス | S/SR/R |
ライ角 | 59 |
長さ | 45.75インチ |
総重量 | 269g~273g |
シャフト重量 | 45~49g |
バランス | D2 |
ヤマハ インプレスドライブスター typeD
ヤマハの初心者・シニア向け部門がドライブスターシリーズです。
こちらのタイプDはドローバイアス設定になっています。
球をつかまえるのが苦手な人や、球を上げたい人におすすめのドライバーですね。
ロフトも11.5度がラインナップされています。
ドライブスタータイプD | |
---|---|
定価 | 97,900円 |
発売日 | 2024/9/20 |
参考価格 | 70,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 10.5/11.5 |
フレックス | S/SR/R |
ライ角 | 60 |
長さ | 45.75インチ |
総重量 | 279g~289g |
シャフト重量 | 45~54g |
バランス | D3,D4 |
ヤマハ インプレスドライブスター typeS
同じドライブスターのスタンダードモデルです。
8軸カーボンフェースを採用したことにより、フェース面の強度が増加。
フェースのどの部分に当たっても高い反発性能を誇り、ミスヒットに強いドライバーとなっています。
Sの方はロフト9.5度もありますので、ある程度低スピンで飛ばしたい人におすすめですね。
ドライブスタータイプS | |
---|---|
定価 | 97,900円 |
発売日 | 2024/9/20 |
参考価格 | 70,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 9.5/10.5 |
フレックス | S/SR/R |
ライ角 | 59 |
長さ | 45.75インチ |
総重量 | 279g~289g |
シャフト重量 | 45~54g |
バランス | D3,D4 |
ブリヂストン B3MAX
ブリヂストンの軽量モデルがB3シリーズです。
高い慣性モーメントが強みの易しいドライバーです。
ギザギザした面が特徴のバイティングフェースを採用。
高MOIとあわせて、まっすぐ飛ばせるドライバーになっています。
ただし、他のモデルに比べると重量が少し重めなことに注意。
B3MAX | |
---|---|
定価 | 99,000円 |
発売日 | 2024/4/5 |
参考価格 | 73,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 9.5/10.5 |
フレックス | S/SR/R |
ライ角 | 59 |
長さ | 45.5インチ |
総重量 | 284g~291g |
シャフト重量 | 42~50g |
バランス | D2 |
ブリヂストン B3MAX D
同じB3シリーズのドローバイアスモデルです。
シャフトのフレックスがSRまでしかないことに注意。
基本コンセプトは同じですが、こちらの方がより球が上がりやすく、捕まりが良くなっています。
ただし、最大飛距離では劣りますので、その点は注意してください。
B3MAXD | |
---|---|
定価 | 99,000円 |
発売日 | 2024/4/5 |
参考価格 | 73,000円~ |
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 10.5 |
フレックス | SR/R |
ライ角 | 59 |
長さ | 45.5インチ |
総重量 | 284g~288g |
シャフト重量 | 42~46g |
バランス | D2 |
ダンロップ ゼクシオ 13 ドライバー
ダンロップのゼクシオはシニア向けにドライバーをリリースしている鉄板ブランドです。
ドライバー選びでこのメーカーを外すことはできず、まずゼクシオからチェックするのがおすすめです。
ゼクシオ13は芯の広さがウリのドライバーとなっています。
ミスヒットに強く、飛距離性能が安定しています。
ただし、今作はスピン量があまり入らないヘッドとなっており、出球の高さには注意が必要です。
不安な場合はロフト角を上げるようにしましょう。
ドライバーの総重量は280g強です。
ゼクシオ13 | |
---|---|
定価 | 92,400円 税込 |
発売日 | 2023/12/9 |
参考価格 | 83,000円 |
ヘッド体積 | 460cc |
長さ | 45.5インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9.5/10.5/11.5 |
ライ角 | 59 |
バランス | D3 |
キャロウェイ パラダイム Ai スモーク MAX FAST
パラダイムAiスモークの軽量モデル。
あまりPRされませんが、シニア世代におすすめのスペックとなっています。
ただし、ロフト角がきつめなので、ヘッドスピードによっては球が上がらない可能性があります。
ゼクシオだと物足りない場合にチェックしてみるのがおすすめですね。
ドライバーの総重量は270g台です。
また、シャフトのスリーブがなく、接着タイプなので注意。
パラダイムAiスモーク MAX FAST | |
---|---|
定価 | 96,800円 税込 |
発売日 | 2024/2/2 |
参考価格 | 71,000円 |
ヘッド体積 | 460cc |
長さ | 45.75インチ |
フレックス | S/SR/R |
ロフト角 | 9.5/10.5 |
ライ角 | 59.5 |
バランス | D1 |
G430 HL MAX ドライバー
易しいドライバーで有名なピンの軽量ドライバーです。
もうすぐ新しいモデルが出るので値段をそこそこ下げています。
G430と違いシャフトの種類が1種類のみです。
シャフトの重さだけ選べるようになっています。
G430 HL MAX ドライバー | |
---|---|
定価 | 93,500円 税込 |
発売日 | 2023/3/2 |
参考価格 | 57,000円~(クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 268~274g |
長さ | 46インチ |
フレックス | ワンフレックス |
ロフト角 | 9.5/10.5/12 |
ライ角 | 59.5 |
バランス | D0~D1 |
G430 HL SFT ドライバー
同じG430のHLシリーズですが、こちらはドローバイアスモデルになっています。
HLでも捕まりが弱かった場合にこちらのドライバーがおすすめですね。
シャフトも同じく1種類のみですが、ロフトが10.5°しかありません。
球が上がらない場合はHLのロフト12°の方がいいかもしれませんね。
G430 HL SFT ドライバー | |
---|---|
定価 | 93,500円 税込 |
発売日 | 2023/3/2 |
参考価格 | 57,000円~(クーポン) |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 265~271g |
長さ | 46インチ |
フレックス | ワンフレックス |
ロフト角 | 10.5 |
ライ角 | 59.5 |
バランス | C8~C9 |
ピン G430 MAX 10K HL ドライバー
ピンの最新モデルのドライバーです。
同じMAX 10Kが慣性モーメント10,000超で注目されているモデルです。
ただし、こちらは慣性モーメント10,000未満なので注意。
とはいえ、高MOIなのは変わりありませんので、曲がりに強いドライバーですね。
ミスショットへの寛容性と飛距離の安定感が武器のドライバー。
ピンのドライバーが気になるなら、これ一択だと言えます。
G430 MAX 10K ドライバー | |
---|---|
定価 | 104,500円 税込 |
発売日 | 2024/2/8 |
参考価格 | 84,800円 |
ヘッド体積 | 460cc |
総重量 | 272~278g |
長さ | 46インチ |
フレックス | ワンフレックス |
ロフト角 | 9.5/10.5/12 |
ライ角 | 59.5 |
バランス | D2~D3 |
ダンロップ ゼクシオ プライム ドライバー
ドライバーを最大限軽量化してヘッドスピード向上に努めたモデルです。
ヘッドの大きさを変えずに軽量化するのはかなり難しく、飛ばしへの意気込みが強く伝わるドライバーとなっています。
素材の関係からか値段が高いのがネックですが、もっと軽量のドライバーを振り回したいゴルファーにおすすめです。
ゼクシオ プライム ドライバー | |
---|---|
定価 | 132,000円 税込 |
発売日 | 2023/3/10 |
参考価格 | 79,000円 |
ヘッド体積 | 460cc |
ロフト角 | 10.5/11.5 |
フレックス | SR/R/R2 |
ライ角 | 60 |
長さ | 46.25インチ |
総重量 | 254g |
シャフト重量 | 35~37g |
バランス | D1 |
テーラーメイド STEALTH GLOIRE
アスリート向けのドライバーが多いテイラーメイドですが、このグローレシリーズはシニア世代や女性向けのドライバーで設計されています。
カーボンフェースで柔らかい打感に仕上がっており、ユーザーからの評価も上々です。
発売から期間が経っており、値段が下がっているのもメリットの一つ。
ゼクシオよりはハードスペックですが、気になる場合はチェックしてみましょう。
ステルスグローレドライバー | |
---|---|
参考価格 | 32,000円 |
発売日 | 2022/10/7 |
定価 | 97,900円 税込 |