
「ゴルフにサブスクがあってすごいお得みたいだけど、仕組みがよくわからない、、、」
「実際どれぐらいお得になるのかな?」
こんにちは、FOLG編集部のみきです。
ここ数年でかなり広まってきたゴルフラウンドのサブスクリプションサービス。
ゴルフサブスクは簡単に言うと、”月々に決まった金額を支払うことで、期間内のラウンド費用が無料になる”かなりお得なサービスです。
とはいえ、無料になるのはラウンド費用のみであり、”レストラン代や税金などの諸経費”はいくつか負担する必要があります。
少しややこしいですがゴルフ場に支払う料金はラウンド費用が大半ですので、それを払わずに済み、かなり安くラウンドすることが可能となっています。
このようにゴルフサブスクは新しく始まったサービスであるため、いくつか注意しなければならないポイントがあります。
また、ゴルフサブスクにもメリット・デメリットが存在します。
そのため、この記事ではゴルフサブスクの仕組みやメリット・デメリット、実際にゴルフサブスクをどうやって始めればいいのか?を解説いたしました。
最後までお読みいただくことで、きっとゴルフサブスクについての理解が深まるはずですよ。
Miki/FOLG運営者
ゴルフ好きの経営者。モットーは”読者の方にマッチした情報をお届けする”こと。兵庫県在中、ゴルフ歴15年、アベレージスコア90前後、ベストスコア85
ゴルフラウンドのサブスクとは?
まず、ゴルフサブスクの仕組みを簡単に説明していきます。
あまり気にしたことがないかもしれませんが、ゴルフ場には余剰になるプレー枠が必ず存在します。
埋まらない枠はゴルフ場の売り上げロスになりますから、できるだけゴルフ場としては「無駄のないようにプレー枠をすべて埋める」必要があります。
そして、そこに目を付けたのがゴルフサブスクのサービスとなり、ゴルフ場の代わりに余剰になるプレー枠を埋める作業を代行しています。
つまり、ゴルフサブスクとは、ゴルファーとゴルフ場のマッチングサービスになるわけですね。
プレーヤー側にとっては「サブスク方式で予約さえ取れればラウンドし放題」というメリットがあるため、プレーヤーとゴルフ場とWin-Winの関係になるわけですね。
ゴルフサブスクのメリット・デメリット
そんなサブスクリプションサービスのメリットは
- 月に2回以上ラウンドすると得をする(月1でもトントンぐらい)
- 一人予約ができる
- 決まったコースをラウンドするのでホームコースを作りやすい
となります。
逆にデメリットとしては
- 月に1度もラウンドしないと丸損
- 食費や税金は払う必要がある
- 決まったコースしか回れない
- 今のところ九州・東北・中国エリアのゴルフ場がない
となります。
つまり、住んでいる場所などが大きく関係してきます。
ゴルフサブスクのお得さ
通常のラウンド費用はゴルフ場によって様々なプランが用意されています。
さらにゴルフ場がある地域によっても値段に差もありますし、平日にラウンドするか?休日にラウンドするか?でも費用が変わってきます。
しかしながら、事前にサブスク費用を支払っていることで、プレー代金が無料になるのはかなり魅力的です。
(ただし、TeeRexの場合は土日祝ラウンドに追加料金がかかります)
無料になったラウンド費用を除いて、追加で支払わなければいけない費用としては
レストラン代 + ゴルフ場利用税 +キャディフィー
+ 練習場利用料 + 売店利用
+ゴルフ用品のレンタル・購入
*赤字部分は必須
となりますが、だいたいそれでも2~3千円程度で収まることがほとんどです。
普通にラウンドすることを考えるとかなり格安ですし、ゴルフ場の会員になることを考えると、手間がかなり少ないのもメリットに一つになりますね。
どういう人に向いているのか?
ゴルフラウンドのサブスクサービスは「平日にわりと時間があるゴルフ好き」に向いています。
後に説明しますが、土日祝日も予約は取れないことはないのですが、予約の集中具合から圧倒的に平日の方がラウンド予約をしやすい仕組みとなっています。
そのため、平日に休みが取れる人にはメリットがいっぱいのサービスとなっていますので、サブスクを利用して平日にいっぱいラウンドしてみましょう。
土日のみ回る場合でもプレー費用だけで考えるとかなりメリットはありますが、枠がしっかりとれるかどうかの保証ができませんので注意が必要です。
ゴルフサブスクを利用するには
現状、ゴルフサブスクのサービスを提供している業者は日本で2社となっています。
TeeRex と MASH UP GOLFです。
そのため、サブスクを利用するにはTeeRexまたはMASH UP GOLFでの会員登録をする必要があります。
また、顔写真の登録やサービスを開始するには年会費や月会費等の支払いが必要です。
少し手間がかかりますが、メールアドレスがあれば登録などはすぐに済みます。
ラウンド予約のシステムの使い方などはGDOや楽天GORAと似ていますので、それらを使ったことがある人はスムーズにつかうことができると思います。
TeeRexとMASH UP GOLFの比較
ここからは具体的にTeeRexとMASH UP GOLFの比較をしていきます。
それぞれの特徴や料金の詳細、提携ゴルフ場を比較していきます。
TeeRexの特徴
関東及び関西エリアを中心に展開しているTeeRexの特徴は
- 提携しているゴルフ場の多さ
- 土日祝にラウンドしやすい
- 独自のオープンコンペなどのイベントがある
- 予約できるゴルフ場は次回分のみ
という点です。
提携ゴルフ場に関してはのちに説明していますが、全部で29か所のゴルフ場が回り放題となっています。
また、定期的にTeeRex会員でのコンペなども開催していますので、新たな人脈を増やしたい場合に活用できます。
さらに後述していますが、2023年1月より新しく月額プランが登場しており、よりゴルフサブスクを始めやすくなりました。
MASH UP GOLFの特徴
関西エリアを中心にサービスを展開しているMASH UP GOLFの特徴は
- 年会費が不要(費用が月払い)
- 無料の2サム保証枠がある
- 使い方がシンプル
- 予約できるゴルフ場が2回分
となります。
最低契約期間が6か月という制約がありますが、年払いの会費に比べると始めやすいのがメリットになります。
また、過去にはお試し期間で料金が通常料金6,600円⇒4,600円になるという割引などもやっていました。
現在は申し込みをしておりませんが、今後もこういったお試しサービスがあるかもしれません。
現在、MASH UP GOLFが提携しているゴルフ場は11か所になりますが、それとは別に「会員にしかわからない非公開ゴルフ場」があります。
TeeRexに比べると、MASH UP GOLFは提携ゴルフ場に差がありますが、予約のしやすさに定評があります。
次回ラウンドする分しか予約できないTeeRexに比べ、MASH UP GOLFはさらにもう一つラウンド予約をすることができます。
(そのため、TeeRexは予約しているラウンドが終わらないと、次の予約が取れないことになります)
実際にMASH UP GOLFのサービスを利用している知り合いの人も言っていましたが、この差が結構大きいようですね。
ティーレックスとマッシュアップの料金比較
それぞれの会員になる費用やラウンド時の費用についての比較です。
ちなみにTeeRexでは2023年1月より、料金の改定が行われました。
それに伴い、新しく月額プランが登場しています。
会費 | 平日ラウンド | 休日 | |
---|---|---|---|
TeeRex 関東エリア |
入会金:10,000円 年間:69,800円(税込) 月間:8,980円(税込)*1 |
基本無料 3サム保証:1,500円 2サム保証:4,500円*2 |
6,000円 |
TeeRex 近畿・東海エリア |
入会金:10,000円 年間:59,800円(税込) 月間:6,480円(税込) |
基本無料 3サム保証:1,500円 2サム保証:4,500円*2 |
4,500円 |
MASH UP GOLF | 6,600円/月額*3 | 無料(2サム保証枠一定数あり) | 無料 |
*1 TeeRexの月会費は最低3か月の継続契約が必要です。
*2 保証とは、友達や友人と2人または3人でプレーする際に、この枠に誰も入れないことを指しています。
*3MASH UPの月会費の支払いですが、最低6か月の継続契約となります。
TeeRexの提携ゴルフ場
TeeRexが提携しているゴルフ場の一覧となります。
現時点で全国に29か所提携ゴルフ場があります。
こちらは関東エリアです。
ゴルフ場の名前をタップすると、公式ページに行くことができます。
ゴルフ場名 | エリア | |
---|---|---|
1 | 千葉夷隅ゴルフクラブ | 千葉県 |
2 | 大栄カントリー倶楽部 | 千葉県 |
3 | 森永高滝カントリー倶楽部 | 千葉県 |
4 | 加茂ゴルフ倶楽部 | 千葉県 |
5 | 勝浦ゴルフ倶楽部 | 千葉県 |
6 | 東我孫子カントリークラブ | 千葉県 |
7 | 日本長江ゴルフクラブ | 千葉県 |
8 | 埼玉国際ゴルフ倶楽部 | 埼玉県 |
9 | 岩瀬桜川カントリークラブ | 茨城県 |
10 | GOLF5カントリー かさまフォレスト | 茨城県 |
11 | メイフラワーゴルフクラブ | 栃木県 |
12 | サンコーカントリークラブ | 群馬県 |
13 | 足利カントリークラブ飛駒コース | 栃木県 |
14 | TCC鶴カントリー倶楽部 | 栃木県 |
15 | 西東京ゴルフ倶楽部 | 山梨県 |
16 | 富士リゾートカントリークラブ | 山梨県 |
17 | 修善寺カントリークラブ | 静岡県 |
18 | 小田原ゴルフ倶楽部 日動御殿場コース | 静岡県 |
19 | 南富士カントリークラブ | 静岡県 |
20 | 富士エースゴルフ倶楽部 | 静岡県 |
21 | 西熱海ゴルフコース | 静岡県 |
TeeRexが提携しているゴルフ場の関西エリアはこちらです。
ゴルフ場名 | エリア | |
---|---|---|
1 | 青野運動公苑アオノゴルフコース | 兵庫県 |
2 | 兵庫カンツリー俱楽部 | 兵庫県 |
3 | 妙見富士カントリークラブ | 兵庫県 |
4 | 隨縁カントリークラブ 西神戸コース | 兵庫県 |
5 | 福崎東洋ゴルフ俱楽部 | 兵庫県 |
6 | 名張カントリークラブ | 三重県 |
7 | 隨縁カントリークラブ キャニオン上野コース | 三重県 |
8 | 岐阜スプリングゴルフクラブ | 岐阜県 |
MASH UP GOLFの提携ゴルフ場
MASH UP GOLFが提携しているゴルフ場の一覧となります。
関西エリアのみで11カ所のゴルフ場がありますが、これに会員になるとわかる非公開ゴルフ場もプラスされます。
(2022年12月現在、9⇒11カ所にゴルフ場が追加されました)
ちなみにゴルフ場の名前をタップすると、公式ページにいけます。
ゴルフ場名 | エリア | |
---|---|---|
1 | 奈良ロイヤルゴルフクラブ | 奈良県 |
2 | 八重桜カントリークラブ | 奈良県 |
3 | 妙見富士カントリークラブ | 兵庫県 |
4 | ジャパンビレッジゴルフ倶楽部 | 兵庫県 |
5 | 青山台ゴルフ倶楽部 | 兵庫県 |
6 | 城山ゴルフ倶楽部(NEW) | 兵庫県 |
7 | 有馬冨士カンツリークラブ(NEW) | 兵庫県 |
8 | 月ヶ瀬カントリークラブ | 京都府 |
9 | アリジカントリークラブ 花垣コース | 三重県 |
10 | 国木原ゴルフ倶楽部 | 和歌山県 |
11 | ローズゴルフクラブ | 滋賀県 |
ゴルフサブスクに関するQ&A
ここからは一般的な疑問について解説していきます。
土日祝日にラウンドできるか?
土日祝日は一般的にゴルフ場の予約が多い時期になるので枠が少ないことが多いです。
特にMASH UP GOLFは実際に利用しているゴルフ仲間の話では「ほとんどとれない」と考えていた方がよさそうです。
(全く取れないわけではないですが)
まだ、土日祝日の特別費用が掛かるTeeReXの方がラウンドできる機会が多いと思いますね。
友達や家族と一緒に回る場合
TeeRexとMASH UP GOLFも一人予約のサービスが基本ですが、提携ゴルフ場で友達や家族とラウンドしたいときもあると思います。
MASH UP GOLFは非会員と同伴することも可能となっておりますが、非会員の人の料金は通常のビジター料金となりますので注意が必要です。
(予約の際に同伴者登録できますので、その際に必要事項を入力しましょう。)
一方、TeeRexの方は会員と同伴するには準会員になる必要があります。
システムの都合上、非会員の方と同伴することはできないそうです。
準会員(トライアルメンバー)は年会費等の費用は掛かりませんが、一定料金のラウンド費用+レストラン+ゴルフ場利用税などを支払う必要があります。
☆TeeRexの正会員と準会員の違い
正会員 | 準会員 | |
---|---|---|
年会費 |
関西:59,800円(税込) 関東:69,800円(税込) |
無料 |
平日プレー費 | 無料 | 9,000円(税込) |
祝休日プレー費 |
関西:4,500円(税込) 関東:6,000円(税込) |
関西:13,500円(税込) 関東:15,000円(税込) |
プレー枠の検索・確認 | 〇 | 〇 |
180日先まで月1回の予約 | 〇 | × |
提携ゴルフ場でのラウンド | 〇 | △(正会員と同伴) |
イベントやコンペの参加 | 〇 | △(条件による) |
賠償保険自動加入 | 〇 | × |
平日の9,000円と土日祝の13,500円がビジター料金と比べてお得かどうかは正直微妙なのですが、ラウンドするゴルフ場やシーズンによって「お得な時期とそうでない時期」に分かれてくると思います。
ですので、会員になってお友達を誘いたいときは、最初にビジター料金をしっかり確認することが大事ですね。
ラウンドのサブスクを利用する場合の注意点
ゴルフのサブスクは基本的に一人で利用することが多いです。
そのため、一般的な一人予約と同じように「初対面の人とラウンドする機会」が多くなります。
社会的なマナーはもちろんのこと、ラウンド中のマナーや気遣い、服装などにも十分注意しましょう。
- スロープレーに注意
- バンカーはならす
- グリーン上では走らない
- ピッチマークを直す
- 同伴プレイヤーのボールを一緒に探す
など、普通にラウンドしている時でも大事なゴルフマナーをしっかり守ることが大切です。
明らかにひどい場合は運営からペナルティを与えられる場合もありますし、最悪の場合は会員を強制退会させられることもあり得ます。
周りに迷惑をかけてプレーしていも何の得もありませんので、自分勝手なプレーをしないように注意しましょう。
まとめ
これまでTeeRexとMASH UP GOLFのサービスや料金体系について比較をしてきました。
それぞれ提携しているゴルフ場や地域が違いますので、どちらのサービスが優れているのか?を決めることはできません。
自分が住んでいるエリアや好きなゴルフ場があるかどうかなどを基準に選んでみるのがベターだと思います。
TeeRexに関しては提携しているゴルフ場が日を追うごとに多くなっています。
まだまだゴルフラウンドのサブスクが認知されていませんが、会員数や提携ゴルフ場が増えることで新しいゴルフラウンドの文化が生まれるかもしれませんね。
サービスの申し込みに関しては下記のリンクより公式ページにて詳細をチェックしてみてくださいね。