
「無料のゴルフ動画だけじゃ物足りないな~」
「プロゴルファーがしのぎを削ってる熱い試合が見たい!」
「ゴルフが見れる動画サイトはどれを選べいいのかな?」
こんにちは、フォルグ運営者のミキです。
最近はYouTubeなどでゴルフの動画が非常に盛り上がっています。
ラウンド動画やレッスン動画など、さまざまなジャンルの動画が増えてきました。
しかしながら、プロゴルファーが試合やトーナメントを戦っている映像はYouTubeなどでは基本的に見ることができません。
試合のハイライトや一部のトーナメント中継を見ることはできますが、プロゴルフツアーの試合を見るにはツアーを中継しているゴルフ専門チャンネルやVOD(ビデオオンデマンド)サービスを利用する必要があります。
ゴルフツアーを中継しているメディアはいくつかあるのですが、メディアごとに中継しているトーナメントや試合が異なってきます。
そのため、事前に調べておかないと目的の選手やトーナメントが見れない可能性があります。
なかなか一つ一つのチャンネルをリサーチしていくのは骨が折れると思いますので、この記事では各チャンネルで視聴できるゴルフツアーを中心に各サービスの特徴を紹介しています。
Miki/FOLG運営者
ゴルフ好きの経営者。モットーは”読者の方にマッチした情報をお届けする”こと。兵庫県在中、ゴルフ歴15年、アベレージスコア90前後、ベストスコア85
プロゴルフツアーの種類
プロゴルフツアーとは競技ゴルフの最高峰になります。
高額の賞金や栄誉、または知名度などツアーで活躍すればさまざまなものが手に入ります。
ツアーで開かれる試合のことをトーナメントと呼んでおり、各トーナメントには管轄する団体がそれぞれ存在します。
例えば、国内男子が試合をするトーナメントのほとんどはJGTOという日本ゴルフツアー機構が主催しています。
女子トーナメントの場合は「日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)」が管轄しています。
海外のツアーとは
日本以外のツアーでは
- アメリカが中心・・・PGAツアー
- アメリカの女子ゴルフ・・・LPGAツアー
- ヨーロッパが中心・・・ヨーロピアンツアー(DP ワールドツアー)
- 日本を除くアジア・・・アジアンツアー
- 韓国女子ゴルフツアー・・・韓国LPGAツアー
- オイルマネーがバック・・・LIV(リブ)ゴルフ
などがあります。
プロゴルファーはこれらのうち、どれか一つのツアーを主戦場としてトーナメントを戦っていることが多いです。
また、プロによっては「ヨーロピアンツアーにも出てPGAツアーにも出る」こともあり、ツアーの参加資格さえあれば、どのツアーに参加することも問題ありません。
一部例外として、最近新しく始まったLIVゴルフに出場した選手は”PGAツアーの参加資格をはく奪される”という事件がありました。
そのため、世界的に有名なダスティン・ジョンソン選手やフィル・ミケルソン選手は基本的にLIVゴルフツアーでしか見ることができなくなりました。
メジャー大会
基本的なツアートーナメントは「レギュラーツアー」と呼んでおり、それと区別された形で規模や知名度、賞金額が大きいトーナメントを「メジャー大会」と呼んでいます。
メジャー大会で優勝することはプロゴルファーの憧れであり、普段ゴルフ中継を見ない人でも「メジャー大会は見る」というくらい影響力の高いトーナメントになります。
おそらく一番有名なのが、アメリカやヨーロッパで開かれる4大大会
- マスターズ
- 全米オープン
- 全英オープン
- 全米プロ
となります。
ちなみにそれ以外のメジャー大会は
メジャー大会 | |||
---|---|---|---|
海外男子 | 海外女子 | 国内男子 | 国内女子 |
マスターズ | ANAインスピレーション | 日本オープン | ワールドレディスチャンピオンシップ |
全英オープン | 全米女子プロ選手権 | 日本プロ | 日本女子プロゴルフ選手権大会 |
全米オープン | 全米女子オープン選手権 | 日本シリーズ | 日本女子オープンゴルフ選手権競技 |
全米プロ | 全英女子オープン | 日本ツアー | JLPGAツアーチャンピオンシップ |
– | エビアン選手権 | – | – |
となります。
トーナメント期間
トーナメント期間は開催する機関や場所によって変わることがありますが、基本的に木曜日~日曜日まである4日間のラウンドとなります。
このうち木曜日+金曜日は予選ラウンドとなっており、参加しているゴルファーの半数程度はこの予選で脱落します。
残りの半数で土曜日+日曜日の決勝ラウンドを行い、優勝者が決まる仕組みとなっています。
そのため、ゴルフの中継は基本的に木曜日~日曜日であることを覚えておきましょう。
ゴルフチャンネルの選び方
ここからはゴルフツアーが視聴できるゴルフチャンネルの選び方について解説していきます。
チャンネルを選ぶうえで大切なのが、
- コンテンツ
- 料金
- トライアルの有無
となります。
①コンテンツが豊富かどうか
当たり前ですが、自分が見たいと考えているツアーの中継をしているチャネルを利用するようにしましょう。
また、媒体によっては「ゴルフ専門」で中継や情報番組を提供しているところもあれば、「ゴルフ以外」の番組(映画やアニメ、ドラマなど)が見れるチャンネルもあります。
チャンネル選びのメインはゴルフツアーの中継ですが、月~水までツアーがないことを考えると、ツアー以外のコンテンツがどれだけあるのかも重要な基準となります。
②料金がわりに合うかどうか
今回紹介するゴルフチャンネルの中には一部無料の媒体もありますが、基本的には有料(サブスク形式)で利用することになります。
利用料はチャンネルによって様々ですが”年払いによる割引”だったり、”他のサービスと併用して割引”されることもあるのでしっかりチェックする必要があります。
値段の高い・安いに関してはそのチャンネルが提供しているコンテンツ量との兼ね合いとなりますので、単純に値段だけでチャンネルを比較するのはあまりおすすめしません。
コストは安ければ安いに越したことはありませんが、「自分が本当に見たいもの」が見れないとお金を捨てることになりますので、しっかり考えてチャンネルを選びましょう。
トライアルの有無
トライアル期間とは「無料体験できる期間」のことです。
最初に無料体験して視聴環境などをチェックすることができるシステムとなっています。
昔に比べると視聴環境はどこも整ってきていますが、サーバーが重かったりすると「ツアー映像が途中でフリーズしてイライラ」するということもあります。
ですので、このトライアル期間があると「試しに何試合かチェックしてみる」ことができますので非常に便利です。
各チャンネルでこのトライアル期間がある・ないと分かれていますが、似た条件であればトライアル期間があるものを選びましょう。
ゴルフツアーが視聴できるゴルフチャンネル一覧
ここからはゴルフツアー中継が見れる動画サイトやVOD(ビデオオンデマンド)を紹介していきます。
各ツアー別に対応しているチャンネルを一覧にしました。
これを参考に気になるチャンネルをチェックしましょう。
プロツアー別チャンネル比較表 | |
---|---|
アメリカPGA |
GOLF TV(2022年末よりサービス終了) ゴルフネットワークプラス |
アメリカLPGA |
GOLF TV(2022年末よりサービス終了) WOWOWオンライン |
ヨーロピアンツアー | なし |
アジアンツアー | なし |
韓国LPGAツアー | SPOOX スカイAゴルフライブ |
LIVゴルフ |
DAZN GOLF NET TV |
国内男子ツアー |
ゴルフネットワークプラス(1番ホールのみ) ABEMA TV(PPV) |
国内女子ツアー |
GOLF TV (2022年末よりサービス終了) ゴルフネットワークプラス U-NEXT |
海外メジャー |
ゴルフネットワークプラス ABEMA TV(PPV) U-NEXT:マスターズ2023 |
*2022年10月現在ではヨーロピアンツアー(DP WORLDツアー)とアジアンツアーを視聴できるサイトは日本にありません。
ゴルフ専門で見るおすすめのゴルフチャンネル3選
ここではゴルフツアー中継以外にもゴルフ情報番組やプロゴルファーのインタビューなど、ゴルフに関するコンテンツがたくさん見られるチャンネルを紹介していきます。
基本的にゴルフ関するコンテンツしかありませんので、専門チャンネルとなります。
ゴルフネットワークプラス
ゴルフネットワークプラス | |
---|---|
料金 |
1,100円/月 年払い9,980円(831円/月) |
コンテンツ |
海外男子メジャー 海外女子メジャー アメリカPGAツアー*日本開催の試合は見れない アメリカシニアツアー プレジデンツカップ・ライダーカップ 国内男子*一番ホールのみゴルフ番組 国内女子*一部見れないのもあり |
見逃し配信 | あり |
トライアル |
なし *ただし、契約した当月は無料 |
海外のメジャー大会が一番視聴できるのがこのゴルフネットワークプラスです。
中継する試合数ではGOLF TVに劣りますが、PGAツアーもほとんど見れますので、コスパのいいゴルフチャンネルと言えます。
(国内で開催されるZOZOチャンピオンシップが見れないのがネックですが、、、)
その他、面白いゴルフ番組も多数あります。
個人的にはクラブの知識も増えて面白い「ギア猿」がおすすめです。
もともとゴルフネットワークは衛星やCS放送の番組ですが、オンデマンド版が「ゴルフネットワークプラス」となります。
どうしても「衛星放送やCS放送がいい、でっかいTVでツアー中継を見たい」という場合でない限りは、値段がとても安いゴルフネットワークプラスを利用するようにしましょう。
スマホもアプリをインストールすれば、そこから中継や見逃し配信を見ることができます。
GOLF NET TV(ALVA TV)
GOLF NET TV | |
---|---|
料金 | 無料 |
コンテンツ |
LIVゴルフツアー レッスン番組 ゴルフ情報番組など |
見逃し配信 | あり |
ゴルフツアーの中継はLIVゴルフしか見れませんが、すべて無料で視聴できるのがGOLF NET TVの最大のメリットです。
レッスン動画やゴルフ情報番組がメインですので、隙間時間などにチェックするのもおすすめです。
スマホのアプリもあります。
SPOOX スカイAゴルフライブ
SPOOX スカイAゴルフライブ | |
---|---|
料金 | 1,100円/月 |
コンテンツ |
韓国LPGAツアー ゴルフ情報番組 |
見逃し配信 | あり |
トライアル | なし |
SPOOXはスカパーが運営しているオンデマンドのサブスク型動画配信サービスになります。
本体は映画やアニメ、ドラマなどがメインコンテンツとなっておりますが、その中の月額商品に「スカイAゴルフライブ」があります。
(SPOOXのバリュープランに加入しても、視聴できないので注意してください)
韓国LPGAツアーはここでしか見れないツアーコンテンツとなっています。
ゴルフ以外も楽しめるおすすめチャンネル4選
ここからはゴルフツアー以外にも楽しめるコンテンツを配信しているチャンネルをご紹介していきます。
サッカーなどのスポーツ中継や映画・アニメなどのビデオ配信もあります。
DAZN
DAZN | |
---|---|
料金 |
月間プラン 3,000円/月 年間プラン 2,600円/月 or 27,000円/年 |
ゴルフコンテンツ |
国内女子ツアー LIVゴルフツアー |
ゴルフ以外のコンテンツ |
海外サッカー Jリーグ 野球 Bリーグなど |
見逃し配信 | あり |
トライアル | なし |
ゴルフツアーは国内女子とLIVゴルフツアーが見れるDAZNです。
最大の特徴はスポーツ中継の多さです。
特にサッカーの中継はどのスポーツチャンネルよりも多くなっています。
Jリーグや海外サッカーの試合もついでに見れたら嬉しいなという人におすすめです。
昔は無料トライアルをやっていたのですが、今は実施していません。
スマホ版のアプリもあります。
WOWOWオンデマンド
WOWOWオンデマンド | |
---|---|
料金 | 2530円/月 |
ゴルフコンテンツ | LPGAツアー(海外女子ツアー) |
ゴルフ以外のコンテンツ |
スポーツ(テニス、サッカー、ボクシングなど) 映画 ドラマ アニメ 音楽など |
見逃し配信 | あり |
トライアル | あり*申し込み月無料 |
ゴルフツアー中継はLPGAツアーのみですが、他のスポーツ中継や映画・ドラマなども視聴できるのがWOWOWオンデマンドです。
月額料金は高めですが、現在サッカーの「チャンピオンズリーグ」が見れるのがここだけとなっているため、サッカー好きの方はチェックしてみるのもアリだと思います。
ちなみにもともとWOWOWに加入している人はそのまま無料でオンデマンドも使用することができます。
スマホ版のアプリもあります。
U-NEXT
U-NEXT | |
---|---|
料金 |
2,189円/月 *PPVやレンタルに使える1,200ポイントが毎月もらえる |
ゴルフコンテンツ | 国内女子ツアー、マスターズ2023 |
ゴルフ以外のコンテンツ |
映画 アニメ ゴルフ雑誌など |
見逃し配信 | あり |
トライアル |
あり *31日間 |
国内女子ツアーが視聴できるU-NEXT。
ゴルフ以外にも映画やドラマ、アニメなどを視聴できることに加え、ゴルフ雑誌が見放題になるのが最大のメリットです。
ただし、映画などの新作は別にレンタル料金がかかる場合があるので注意が必要です。
そのレンタルに使う用の専用コインが毎月1,200ポイント配布されますので、登録した場合には忘れないようにしっかり使いましょう。
スマホのアプリもあります。
ABEMA TV
ABEMA TV | |
---|---|
料金 |
プレミアム加入 960円/月 *ゴルフツアーは単品購入する必要あり |
ゴルフコンテンツ |
海外メジャー 国内男子ツアー アベマツアー |
ゴルフ以外のコンテンツ |
映画 アニメ アベマオリジナルコンテンツ |
見逃し配信 |
あり *プレミアムに加入しないと見れないのもあり |
トライアル | あり 2週間 |
ABEMA TVでは海外メジャーの試合を中継することがありますが、基本的にPPV(ペーパービュー)での視聴となります。
プレミアムに加入すれば割引を受けられますので、Mリーグやバラエティー番組などアベマオリジナルコンテンツに興味がある場合はチェックしてみましょう。
アベマは無料で視聴できるコンテンツが多いですが、間にCMなどが入ったりすることがあります。
プレミアムに加入するとそのCMが無くなるメリットもあります。
まとめ
これまでゴルフツアーを放送しているチャンネルについてまとめてきました。
正直、すべてのチャンネルに契約したとしても、すべてのツアーを見ることができないのが残念なところではありますね。
スポーツの中継は放映権の問題などもあり、その都度契約内容が変わったりします。
そのため、「今年は見れたけど来年からは見れない」「来年からはこのツアーが見れる!」ということがよくあります。
ですので、たまにこういった各番組の比較記事をチェックされることをおすすめいたします。
また、検索で表示される記事の中には”情報が古いまま”掲載されている記事もいくつかあります。
できるだけ更新日時が新しい記事をチェックするようにしてください。
ここまですべて記事をチェックしてみたけど、「結局どのチャンネルにしようか迷っている」という場合は、とりあえずゴルフネットワークプラスから始めてみましょう。
料金が安めでかつ、コンテンツ量も多いので個人的には一番おすすめです。