パターグリップを太くするメリット・デメリット

「パターグリップどうしようか迷っている」

こんにちは、FOLG編集部のミキです。

ゴルフではパットの良し悪しがスコアに大きく響いてきます。

グリーン上での判断や力加減を間違えただけで、1打2打とどんどんスコアが悪化していったことがあるゴルファーは世の中にたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。



そんな繊細なパッティングをしっかりコントロールするためには、まずパターのグリップ選びがとても大事になってきます。

なぜなら、手元の感覚がパッティングに与える影響が非常に大きいためです。

あまり気にしたことがないかもしれませんが、それほどパターグリップはパッティングにおいて重要な存在になります。



そして、パターグリップの中には”アイアンに近い細いグリップ”や”パター独自の太いグリップ”などいろんな種類が存在します。

細いグリップは握り慣れていると思いますが、太いグリップの方は実際に使っていないとなかなか触る機会がありません。

「どちらを選べばいいのかわからない」
「太いグリップにするメリットは何なのか?」

と疑問に思ったことはないでしょうか。

この記事ではそんなパターグリップがパッティングに与える影響を解説したり、太いパターグリップのメリットやデメリットについてまとめています。

この記事を書いた人

Miki/FOLG運営者
ゴルフ好きの経営者。モットーは”読者の方にマッチした情報をお届けする”こと。兵庫県在中、ゴルフ歴15年、アベレージスコア90前後、ベストスコア85

パターグリップに関するルール

パターに限らず、クラブと自分の体との接点であるグリップの役割は非常に大きいです。

アイアンやドライバーなどのショット用クラブではグリップはルールとして円形型にしなければならないという決まりがあります。

しかし、パターの場合はグリップに対してそのようなルールの規制がありません。

そのため、”四角形や五角形のグリップを使用することも可能”となっています。

パターグリップの形状が与える影響

自分にあうパターグリップを選ぶためには、グリップの形状がパッティングに与える影響を理解しておく必要があります。

グリップの太さがパッティングの力感に影響

まず、パターグリップの太さでグリップの力感(握る力)がかなり変わることを理解しましょう。

そして、グリップの力感が変わると、パッティングの距離感や方向性にも影響してきます。



ちなみにグリップは強く握った方がフェースが返ってひっかけやすくなります。

また、パターのインパクト時にパンチが入ってカップを大きくオーバーするなど、飛びすぎてしまう危険性もあります。

しかし、その反面、緩んでダフるといったミスは出にくくなります。

逆にグリップの握りが緩い場合は大きくショートしたり、インパクトでフェースが開いたりするデメリットがあります。

そのため、どちらか一方的に「強く握ればいいのか?弱く握ればいいのか?」という話ではなく、良いバランスをとるのが非常に大事になってくるわけですね。



そして、グリップは基本的に”指で握る方が力を入れやすく”、”手のひらで握る方が力が入りにくく”なっています。

また、形状的にグリップが”細い方が指側”で握りやすく、グリップが”太い方が手のひら”で握りやすくなります。

つまり、細いグリップは力みやすく太いグリップは緩みやすい、と考えることができるわけですね。



自分自身が緊張したときや無意識状態のときに「グリップに力が入りやすいのか?緩みやすいのか?」などを考えて、バランスをとるようにしましょう。

一般的には緊張すると力みやすいので、力が入りにくい太いグリップがおすすめとなります。

太さでグリップの重量が変わる

パターヘッドの重量を変えずにグリップの大きさを変更すると、パター全体の重量バランスが変わってきます。

グリップを握ったときに感じる重さは相対的なものであり、


  • 太くするとヘッドを軽く感じる
  • 細くするとヘッドを重く感じる



ようになります。

こちらもグリップの力感同様、パッティングの距離感に影響してきます。



感覚的な話になりますが、”ヘッドが軽くなると届かない気がする”ので、いつもより大きく振るようになります。
(重くなった場合は真逆)

そのため、パットが基本的にショートする(届かない・打てない)人はグリップを重くして、ヘッドを軽くする方がおすすめです。

太い方がアライメントをとりやすい

パターのグリップは他のクラブと違い、グリップに平面を作ることが可能です。

そして、このグリップの平面はカップなどの目標物にアライメントをとるときに非常に役に立ちます。

パターヘッドにもアライメントをとるためのラインが書いてあることがありますが、グリップの方がもっと自分に近い距離で方向を確認できます。

こちらは単純にグリップが太い方が平面が大きくなるのでアライメントを確認しやすく、メリットがあります。

ただし、そもそもグリップの方向が正しく装着されていないと意味がないという点には注意しましょう。

グリップ交換は人力で行うものですし、非常に繊細な作業です。

ちょっとしたことでずれてしまいますから、グリップそのものの方向にも気を付けましょう。

パターグリップを太くするメリット・デメリットまとめ

そして、ここからはパターグリップを太くするメリットやデメリットを解説していきます。

パターグリップを太くするメリット

先ほども説明しましたが、パターグリップを太くする最大のメリットは強制的に握る力が弱くなるよう(パームで握るよう)になることです。

基本的にパッティングでは遠くへ飛ばすための力がほとんど必要ありません。

逆に握る力が強くなってしまうと人によってはパンチが入ったり、ひっかけたりするミスが出やすくなります。

そういったミスを防止しつつ、柔らかいパッティングができるようになるのが太いグリップのメリットになります。

また、グリップを太くするとグリップ側の重量が上がるため、ヘッドを軽く感じるようになります。

そのため、同じ感覚でパッティングしても強いパットが打てるというメリットもあります。

さらに平面の話でも触れましたが、アライメントもグリップが太い方がとりやすくなります。

したがって


  • グリップが細いと強く握ってしまう
  • パッティングをショートすることが多い
  • アライメントを合わせるのが苦手



な場合は一度、太いパターグリップを試してみましょう。

パターグリップを太くするデメリット

パターグリップを太くするとリスト(手首)の動きもある程度制限されるようになります。

そのため、パッティングでリストを使って距離感を調整したい場合は太いグリップだとやりにくくなってしまいます。

また、グリーンの外からアプローチでパターを使いたい場合は太いグリップより細いグリップの方が、強く転がせてやりやすかったりします。

アプローチでパターを使う場合はラフの上などを転がすことも多く、ある程度リストを使わないとカップまで届かない可能性もあります。

さらに太いグリップはパッティングがショートしてしまう人には向いていると説明しましたが、もともとカップをオーバーするクセが強い人の場合は逆効果となります。

この場合はパターヘッド側に鉛などをつけて重くするという対策方法がありますが、グリップ交換をする際は少し慎重になった方がいいですね。



最後に新しいパターを購入したときの純正グリップは基本的に細いタイプが多くなっています。

スーパーストロークに代表されるような太いグリップは、別で新しく付け替える必要があるということも覚えておきましょう。

グリップの料金や付け替え工賃なども費用がかかってしまうのも、ある意味デメリットになってしまいますね。

太いグリップの握り方は?

一般的なパターグリップの握り方には大きく分けて


  1. 逆オーバーラッピング
  2. クロスハンド
  3. クロウグリップ
  4. アームロック



という4つに分かれます。



ただし、グリップが太いからと言って「この握り方が正解」というものはなく、この紹介した4つをベースに自分にあった握り方を探す方がとても大事です。

たとえば、私は逆オーバーラッピングですが、右手の親指と人差し指でグリップを挟むように握った方が安定します。

グリップの基本としてはアウト(親指を正面に持ってくるようにと言われます)ですが、自分には合わないのでそれはやめました。

また、私の知人にはスプリットハンド(右手と左手を少し離す)でパッティングしているゴルファーもいます。

それでもバシバシ長いパットを決めてきます。

あまり固定観念にとらわれず、パッティングの練習をしながら、しっかり自分で探すことが大事ですよ。

まとめ

これまでパターグリップがパッティングに与える影響や、グリップを太くするメリット・デメリットについてまとめてきました。

パターはヘッドの形状もたくさん種類がありますし、グリップの形も様々です。

そのため、いろんな組み合わせを試すことができますし、それがゴルフギアの楽しみ方の一つです。

ゴルフギアは日々進化していますし、これからまた新しいタイプのパターグリップが登場するかもしれません。

FOLGではそんな様々な形状があるパターグリップのおすすめ商品もご紹介しています。

よろしければ一度チェックしてみてくださいね。