
2022年9月よりテイラーメイドの新作ウェッジ”HI-TOE 3(ハイ・トウ 3)”が発売されました。
評判のいいハイ・トウ シリーズの第3世代となっています。
この記事では前作のHI-TOE RAWウェッジとの違いなどを中心に”HI-TOE 3″のスペックや特徴・評価を紹介していきます。
購入の際の参考にしてくださいね。
Miki/FOLG運営者
ゴルフ好きの経営者。モットーは”読者の方にマッチした情報をお届けする”こと。兵庫県在中、ゴルフ歴15年、アベレージスコア90前後、ベストスコア85
HI-TOE 3のスペックや特徴
シリーズから引き継いで「ハイ・トウ デザイン」を採用しており、トー側の重心を高く設定することにより、低い打ち出し角度でも高いスピン量を確保できるようにしています。
ハイ・トウ 3のコンセプトが「多様性」となっており、フェアウェイ・バンカー・ラフと言った様々なライでも、プレイヤーの思い描くショットを実現できるウェッジとなっています。
ロフト角54°~60°では「フルスコアライン」を採用。
フェース面のスコアラインをフルにしたことによって、バンカーやロブショットなど、フェースを開いてショットした場合でも安定したスピン量を確保できるようになっています。
また、「レイズドマイクロリブ」というフェースにある細かい突起部分により、さらなるスピン性能を確保しています。
ハイ・トウ ロウで採用された「RAW FACEテクノロジー」も備わっており、ノンメッキのフェース面となっています。
バウンス角もスタンダードを含めたローバウンスとハイバウンスの3種類が用意されています。
自分の打ち方やホームコースの特徴により、各ゴルファーが選択できるオプションとなっています。
☆詳しいスペックはこちら
ロフト | 50 SB | 52 SB | 54 SB | 56 SB |
---|---|---|---|---|
バウンス | 9 | 9 | 10 | 10 |
ライ角 | 64 | 64 | 64 | 64 |
長さ(インチ) | 35.5 | 35.5 | 35.25 | 35.25 |
クラブ重量(g) | 457/467 | 457/467 | 463/474 | 463/474 |
バランス | D3 | D3 | D5 | D5 |
ロフト | 58 SB | 58 LB | 58 HB | 60 SB | 60 LB | 60 HB |
---|---|---|---|---|---|---|
バウンス | 10 | 7 | 13 | 10 | 7 | 13 |
ライ角 | 64 | 64 | 64 | 64 | 64 | 64 |
長さ(インチ) | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 | 35 |
クラブ重量(g) | 468/478 | 468/478 | 468/478 | 468/478 | 468/478 | 468/478 |
バランス | D5 | D5 | D5 | D5 | D5 | D5 |
SB=スタンダードバウンス、LB=ローバウンス、HB=ハイバウンスとなります。
☆こっちはシャフト
SHAFT | フレックス | シャフト重量(g) | トルク (°) | キックポイント | |
---|---|---|---|---|---|
Dynamic Gold [HT LABEL] (S200) | S200 | 129g | 1.7 | 元 | |
KBS HI-REV 2.0 (WEDGE FLEX) | WEDGE FLEX | 115g | 1.3 | 先 |
ハイ・トウ ロウとの違い
前作のハイ・トウ ロウとの違いですが、レイズドマイクロリブが採用されたこと及びフルスコアラインになっているロフト角に変化があります。
ハイ・トウ ロウは56°~62°、ハイ・トウ 3は54°~60°となっています。
また、シャフトがの構成がN.S.PRO® 950GH NEO⇒KBS HI-REV 2.0に変化しています。
全体の重量が少しハイ・トウ 3の方が軽くなっており、LB~HBまでのバウンス角の差が少し小さくなっています。
(7~15°⇒7~13°に変更されています。HBのバウンス角を少し減らしたことになります)
ちなみにハイ・トウ 3では62°のロフトが無くなった代わりに、58°のハイバウンスが追加されています。
ハイ・トウ 3ウェッジの評価
もともと優秀で人気のあるウェッジですのでハイ・トウ 3は悪くないウェッジだと思いますが、前作のハイ・トウ ロウに対してあまり変化がないのが微妙なところです。
最初調べてても両者の違いがわからなかったもんですから、「何が違うんですか?」とメーカーに問い合わせてみたのですが、「スピン性能の向上とバリエーションのアップ」という回答が来ました。
スピン性能は確かに上がっていると思いますが、バリエーションに関してはバウンス角の種類が増えていますが、全体的なインパクトとしては弱いかなと思います。
(ちなみにハイ・トウ ロウの方がロフト角の種類は多いです)
ハイ・トウ 3はネットや動画でもあまり注目されていなく、ほとんど情報がなかったのであえて紹介してみたのですが、スピン性能に特にこだわる必要がないアベレージゴルファーには値段の安いハイ・トウ ロウの方がいいかもしれません。
一応、ハイ・トウ 3のリンクも紹介しておきますが、それぞれ値段を確認してほしい方を決めていただければと思います。
〇ハイ・トウ 3 ウェッジ
最安値 | ロフト構成(°) | バウンス角(°) |
---|---|---|
15,800円 | 50,52,54,56,58,60 | 7~13 |
〇ハイ・トウ ロウ ウェッジ
最低価格 | ロフト構成(°) | バウンス角(°) |
---|---|---|
12,800円 | 50,52,54,56,58,60,62 | 7~15 |