
「新しいクラブが欲しいんだけど、買って失敗したらどうしよう、、、」
「ゴルフショップで試打するの、勇気がいるんだよね」
こんにちは、FOLG編集部のミキです。
世の中にはたくさんのゴルフクラブがあり、また毎年新作クラブがいろんなメーカーから発表されます。
飛距離が伸びたり、スピンがかかってボールが止まるようになったり、またはさらに優しく打てるようになったり、、、
本当に新しいクラブは「どんなにすごいのか!」興味をそそられます。
しかしながら、ゴルフクラブは1本買うのにもかなり費用が掛かってしまいます。
だからこそ、クラブ選びで失敗したくありませんし、できるだけ長く使えるゴルフクラブを手に入れたいところです。
一般的にゴルフクラブを購入するときは、ゴルフショップや練習場にて、最新クラブの試打をすることが多いと思います。
たまにメーカーやイベンターがやっている試打会なども新しいクラブを試すにはいい機会になりますね。
しかし、本来は”ゴルフクラブはゴルフ場でショットするもの”であります。
「試打の時は絶好調だったのに、ラウンドで使うと微妙だった、、、」
こんな経験はないでしょうか。
こうなると、クラブを購入したことを後悔してしまいますよね。
そういった自分とクラブのミスマッチを極力無くすために、おすすめしたいのが最新ゴルフクラブをレンタルする方法です。
今回はそのゴルフクラブのレンタルサービスの紹介やおすすめのサービス業者をご紹介しています。
Miki/FOLG運営者
ゴルフ好きの経営者。モットーは”読者の方にマッチした情報をお届けする”こと。兵庫県在中、ゴルフ歴15年、アベレージスコア90前後、ベストスコア85
ゴルフクラブのレンタル
意外と知らないかもしれませんが、ゴルフクラブをレンタルできる場所は多いです。
まず、ゴルフ練習場がクラブのレンタルサービスをやっている場合や、ゴルフショップが貸し出ししている場合などがあります。
ただし、これらは基本的に練習場での試打用にレンタルできることが多いため、実際のラウンドで使用できるかは対象店舗にて確認する必要があります。
その際、クラブが破損した場合にどういった対応が必要なのかもしっかり確認しておきましょう。
クラブをちゃんと取り扱っていれば、破損することはほとんどありませんが、確認しておくに越したことはありません。
一方、ネットでレンタルクラブを申し込みする方法もあります。
店舗でレンタルするのと違い、多少費用が掛かることがありますが、
- レンタルできるクラブの種類が多い
- 目的のクラブがすぐ見つかる
- ラウンドで使える
といったメリットがあります。
ゴルフクラブレンタルサービス
そして、ここからはネット上で申し込めるレンタルサービスについて紹介していきます。
ちなみにゴルフクラブのレンタルには
- レンタルサービス業者を利用
- メーカーから直接レンタル
という、2つの方法がありますが、今回はレンタルサービス業者の比較・紹介をしていきます。
さまざまクラブメーカーと取引して、ゴルフクラブのレンタルサービスを行っている業者になります。
レンタル料金やレンタル期間など、各業者でバラバラですので、下の一覧表でチェックしましょう。
こちらが各業者の比較表になります。
サービス名 | レンタル期間 | 費用 | |
---|---|---|---|
① | クラブステーション | 4日間 | 4180円~ |
② | GDOトライショット | 1~6か月 | 月額4980~ |
③ | CURUCURU | 6日間 | 返送送料のみ |
④ | 有賀園ゴルフ オンラインレンタル | 4~7日間 | 3600円(+送料)~ |
➀クラブステーション
レンタル期間は商品到着日を含めて4日間となります。
*4日目に返送します
費用は往復の送料込みとなっています。
通常使用している時にクラブに傷が入っても修理費用などは一切かかりません。
また、クラブが破損した場合も事故証明書があれば費用はかかりません。
(事故証明書はゴルフ場や練習場が発行してくれます)
レンタル内容 | 貸出し数 | レンタル料金(往復送料込み) |
---|---|---|
ウッド | ウッド1本 | 4,180円(税込) |
ウッド | ウッド2本 | 4,840円(税込) |
ウッド | ウッド3本 | 5,500円(税込) |
アイアン | 1セット | 5,500円(税込) |
※北海道・沖縄・離島はそれぞれ1,100円(税込)増しとなります。
➁GDOトライショット
ゴルフダイジェスト・オンラインがやっているクラブレンタルのサービスです。
GDOオンラインショップの商品の中から「TRY SHOT」と表示されているクラブがレンタルの対象となります。
レンタル期間は1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の中から選択可能です。
クラブによって多少変わりますが、最新クラブの月額料金はこんな感じです。
*送料は初回のみかかります。
レンタル期間 | 月額費用 | 合計金額 | |
---|---|---|---|
① | 1か月 | 4980円 | 4980円 |
② | 3か月 | 3980円 | 11940円 |
③ | 6か月 | 2980円 | 17880円 |
ちなみにクラブをレンタルして気に入ったらそのまま購入することも可能です。
また、GDOではクラブ以外にも測定器などのレンタルサービスもあります。
➂CURUCURU
いろんなメーカーのクラブを打ち比べできるサービスを展開しているCURUCURUです。
最大の特徴は何と言っても、クラブのレンタル費用がかからないことです。
ただし、クラブを返却するときの返送費用はかかります。
レンタル期間は5泊6日となります。
料金が無料なのでとても魅力的ではありますが、
- 借りれるクラブがかなり限定されていること
- 手元にクラブが届くまで結構時間がかかる
というデメリットがあります。
そのため、目的のクラブと出会えるかどうかは運次第と言えます。
➃有賀園ゴルフ オンラインレンタル
オンラインゴルフショップである有賀園ゴルフのレンタルサービスです。
ゴルフクラブ一式をレンタルするサブスクリプション(月額課金)型のサービスと新型クラブのレンタルサービスがあります。
注意事項としてはクラブレンタル料金以外に往復送料 2.200円(税込)がかかることです。。
※沖縄、北海道は別途送料がかかります。
レンタル期間 | 費用 | |
---|---|---|
① | 3泊4日 | 3,600円 |
② | 4泊5日 | 5,100円 |
③ | 5泊6日 | 6,400円 |
④ | 6泊7日 | 7,700円 |
まとめ
これまで最新のゴルフクラブをレンタルできるサービス業者を紹介してきました。
それぞれ会員登録などが必要ですが、初回のみの手続きとなりますので、次回以降は省略できます。
個人的におすすめなのはCURUCURUとGDOトライショットになります。
まずはレンタル費用が無料であるCURUCURUからクラブを探して、見つからなかった場合はレンタル期間にゆとりがあるGDOトライショットを利用するイメージですね。
最近の試打チェックでは飛距離をメインに話を進められることが多いです。
確かに飛距離も大事な要素であることは間違いありませんが、ラウンドにおいてそれよりも大事なのは安定性です。
クラブのレンタルはそういった安定性をチェックするのに最適な方法になります。
この機会にクラブをレンタルする習慣を身につけましょう。