
2022年10月よりヤマハから新作のドライブスターアイアンが発表されています。
ドライブスターアイアンは2番手先の飛距離を実現した”インプレス UD+2 アイアン”後継機になるモデルです。
前作の評判が非常に良かっただけに今回のドライブスターアイアンも注目された方が多かったようです。
いろいろと進化している部分が多いアイアンですが、この記事ではそんなドライブスターアイアンの特徴やスペック、評価をまとめています。
ご購入を検討される際の参考にしてくださいね。
Miki/FOLG運営者
ゴルフ好きの経営者。モットーは”読者の方にマッチした情報をお届けする”こと。兵庫県在中、ゴルフ歴15年、アベレージスコア90前後、ベストスコア85
ドライブスターアイアンの特徴とスペック
ドライブスターアイアンの特徴や設計のポイントは
- 3ポイントレゾナンステクノロジー
- 新素材【X37】を採用
- 超低重心設計
- 「イイ顔」
となります。
3ポイントレゾナンステクノロジーとは?
一般的なアイアンヘッドの設計では、重心点や打点に対して図心が離れていることが多いそうです。
*図心とはその位置を支点にしたときその図形が釣り合う点
フェース面が一番たわむ図心が離れていることで飛距離のロスが生じるのですが、ドライブスターアイアンではリブを効果的に配置し、重心や打点に図心を近づけることに成功しています。
そのため、効率よくボールを飛ばせるアイアンとなっています。
新素材【X37】を採用
新素材のX37を採用したことにより、1.1mmの極薄ソールが誕生しています。
これにより、インパクト時のたわみを増加させ、フェース面の反発性能をアップさせています。
(トランポリン効果)
飛距離性能が進化した感じですね。
超低重心設計
名前の通りですが、46g(7番アイアン)という量のタングステンをキャビティ部分に置いたことによって、より低重心を可能にしました。
今までよりも高い弾道が出やすくなっています。
「イイ顔」
ドライブスタードライバーの特徴にもありましたが、見た目のシャープさにはこだわりがあります。
飛び系アイアンの性能を損なわずに、見た目をマッスルバックやキャビティバックに近づけています。
ドライブスターアイアンのスペック
ドライブスターアイアンのスペックです。
番手は全部で9本になります。
2番手上のロフトなのは前作同様です。
ちなみに従来のピッチングウェッジ(48°)にあたるのがASになりますね。
番手 | 5番 | 6番 | 7番 | 8番 | 9番 | PW | AW | AS | SW |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ロフト | 21 | 23 | 25 | 28 | 32 | 37 | 42 | 48 | 55 |
ライ角 | 60.75 | 61 | 61.25 | 61.5 | 61.75 | 62 | 62.5 | 62.5 | 62.75 |
構造 | X37精密鋳造、タングステンウェイト | SUS630精密鋳造 | |||||||
シャフト | SPEEDER NX for Yamaha M423i(SR/R) | ||||||||
クラブ長さ(インチ) | 39 | 38.5 | 38 | 37.5 | 37 | 36.5 | 36 | 36 | 35.75 |
シャフト調子 | 中 | 中 | 中 | 中 | 中 | 中 | 中 | 中 | 中 |
シャフト重量(g) SR | 47.5 | 49 | 50 | 51 | 51.5 | 52 | 53.5 | 53.5 | 53.5 |
シャフト重量(g) R | 46 | 47.5 | 48.5 | 49.5 | 50 | 50.5 | 52 | 52 | 52 |
クラブ重量(g) SR | 334 | 341 | 347 | 353 | 360 | 367 | 380 | 380 | 385 |
クラブ重量(g) R | 332 | 339 | 345 | 352 | 358 | 366 | 379 | 379 | 384 |
クラブバランス | D0 | D0 | D0 | D0 | D0 | D0 | D1 | D1 | D2 |
グリップ | ラムキンクロスライン< Y23GC4060 >40g/M60相当/BLあり/ロゴ無し |
シャフトはSPEEDER NXのヤマハオリジナルとなります。
スチールのN.S.PRO 850GH neo(S)も選択できます。
購入はセット販売が7番~ピッチングまでとなっています。
オプションで5番と6番、アプローチ~サンドまで単品購入できる感じですね。
ユーティリティーを持っているなら7番までで十分だと思います。
ドライブスターアイアンのまとめと評価
まず印象的なのは構えた時の見た目ですね。
飛び系のごつい感じが減り、見た目が少しシャープになっています。
ソール幅もインプレス UD+2 アイアンより狭くなっていますし、グースも少し減っています。
ロフトを立てている飛び系アイアンは「左へのひっかけ」がとても怖いのですが、グースを減らして捕まりを弱くしたのはいい設計だと思いますね。
ドライブスターアイアンは球の直進性が高いことと球が強いのはドライバーと共通していますね。
さらなる低重心化による効果で弾道が高くなったような感じはあまりしませんでしたが、ミスヒットしたときもしっかり球が上がってくれる感じです。
スピン量は飛び系のアイアンなので少なめ。
とりあえず、初心者ゴルファーやアイアンの飛距離が欲しい人向けのアイアンとなっていますが、直進性が高く曲がりにくいのがとても魅力ですね。
セット購入するときはピッチングのロフトが37°であることに注意しなければいけませんが、一度は試打チェックした方がいいアイアンとなっています。
シャフトも優しい部類に入りますのでシニアゴルファーにもおすすめですね。
メーカー | 番手構成 | 純正シャフト |
---|---|---|
ヤマハ | 5~9番、PW,AW,AS,SW 7~PWがセット販売 5,6,AS,SW,AWは単品購入 |
SPEEDER NX for Yamaha M423i(SR/R) |