ヤマハ インプレス DRIVE STAR ドライバーの特徴・評価・スペック

日本のゴルフメーカーヤマハから新作のインプレス ドライブスターシリーズが2022年10月より発売されました。

シリーズはドライバーからフェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンも同時にリリースされています。

ヤマハはアマチュアゴルファーにショットの優しさを追求するメーカーですし、飛び系アイアンのパイオニア的存在であります。

この記事ではドライブスタードライバーの特徴やスペック、評価をご紹介しています。

ご購入を検討される際の参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

Miki/FOLG運営者
ゴルフ好きの経営者。モットーは”読者の方にマッチした情報をお届けする”こと。兵庫県在中、ゴルフ歴15年、アベレージスコア90前後、ベストスコア85

DRIVE STAR ドライバーの特徴とスペック

ドライブスタードライバーの特徴は

  • ブーストボックス
  • 打点の科学
  • カウンターウエイトシステム
  • 「イイ顔」

となります。

ドライブスタードライバーの特徴

ブーストボックスはヤマハ独自のボール初速アップのテクノロジーとなります。

フェース面周辺の構造を改良し、ボールとのインパクト時の無駄な振動を抑えることにより、効率的にスイングのエネルギーをボールに伝えることができるようになっています。

特徴の2つ目はドライバーが最も飛ぶと言われている「フェース中央の少し上の部分」に打点が合いやすいように、フェースやクラウンの形状を設計したことにあります。

カウンターウエイトは横方向の慣性モーメントを最大化するために、ヘッドの重心点を中心にトー側・ヒール側・バック側にウエイトを配置しています。

これにより、横方向の慣性モーメントを最大化することができ、高い直進性を誇ることになりました。

最後の「イイ顔」はアドレスしたときのフェース面の合わせやすさや見た目のカッコよさを表しています。

たしかにこのドライブスタードライバーはとてもシャープで見た目がかっこいいですね。

スペック

ドライブスタードライバーのスペックはこちらです。

ロフト 9.5 10.5 10.5 10.5 11.5
フレックス S R SR S R
ライ角 59 59 59 59 59
長さ 45.5 45.5 45.5 45.5 45.5
総重量 296 284 284 296 279
シャフト重量 58 45.5 51.5 58 45.5
バランス D5 D5 D5 D5 D5
トルク 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5
キックポイント 中調子 中調子 中調子 中調子 中調子

*ヘッドの体積は460cc
*横慣性モーメント5,570(g・cm²)
*6-4チタン精密鋳造ボディ、カーボンクラウン
*シャフト・・・SPEEDER NX for Yamaha M423d
*グリップ・・・S:ラムキンクロスライン< Y23GC4060 >40g/M60相当/BLあり/ロゴ無し
        SR・R:ラムキンクロスライン< Y23GC3560 >35g/M60相当/BLあり/ロゴ無し

ロフトは9.5~11.5°の範囲で選べます。

シャフトのフレックスはR~Sまで選択できますが、対応しているのはロフトが10.5のドライバーになっています。

基本のロフトは10.5°でシャフトを選択していく感じですね。

ドライブスタードライバーの評価まとめ

ドライブスターの特徴であるブーストボックスがすごいのか、インパクト後のボール初速が速く、出球がとても強い印象があります。

球が最後まで伸びますし、風に負けない強い球を打つことができますね。

ドライバーショットがフェースの下側に当たってしまうクセがある人はこのドライバーが非常におすすめだとおもいます。

ドライブスタードライバーはフェースとクラウンの構造により、”フェースの上側にヒットしやすいようになっている”からですね。

打点が改善されるとスピン量が劇的に変化するので飛距離が一気に伸びる可能性があります。

球が吹き上がって全然飛ばない人やボールのスピン量がとても多い人はぜひ一度試打した方がいいですね。

捕まりに関してはそこまで強くない印象ですが、とにかく直進性はトップレベルに高いと思います。

シャフト的にハードヒッターが叩けるクラブではありませんが、アベレージヒッターにとってはかなりラクに簡単にショットできるいいドライバーですね。

メーカー ロフト シャフト
ヤマハ 9.5/10.5/11.5 SPEEDER NX for Yamaha M423d
ヘッド体積 クラブ重量 長さ
460cc 約279~296g 45.5インチ