
タイトリストの新作ドライバーTSRシリーズが2022年9月30日より発売開始の予定となっています。
個人的にはとても好きなメーカーであるタイトリストなんですが、ロゴのカッコよさやクラブの打感の良さなどがとてもいいですよね。
実はツアープロの使用率も一番高いのがタイトリストのドライバーとなっているのですが、それだけ性能が高いということをよく表していると思います。
この記事ではTSRドライバーのスペックや評価、TSR2・3・4それぞれの違いなどを解説しています。
試打をする前に事前に情報をチェックしておきましょう。
TSRドライバーのスペック
TSRシリーズは前作のTSi3をベースに設計がされています。
特にTSI3の顔(ヘッドの見た目)にはかなりこだわりがあり、ツアープロから「完ぺき」と言われているヘッドの形は変えずに、機能性などを前作から進化させたドライバーとなっています。
ちなみにTSRのR部分には
- Refined ・・・改良された/洗練された/進化した
- Repeatable speed・・・ボールスピードの再現性
- Reputation ・・・再評価
- Ready ・・・用意ができている
という意味が込められているそうです。
TSRドライバーがTSiより進化したのはヘッド全体の空力を向上させたことにあります。
ヘッド部分の凹凸を極限まで削ることにより、スイング中の空気抵抗を大きく減少させています。
空気抵抗が減ることにより、ヘッドスピードがアップしますので、さらなるボール初速を実現することが可能となりました。
また、タイトリストのヘッド素材には特殊なチタンが使用されており、タイトリストならではの打感の柔らかさは健在です。
☆TSRドライバーの基本スペックです
☆TSRドライバーのシャフトスペックです。
TSR2・3・4の違い
TSRシリーズには2・3・4と3種類あります。
それぞれ特徴がありますので、自分に合いそうなクラブをチョイスしましょう。
基本的な特徴はこのようになります。
- TSR2・・・スタンダードタイプ、一般アマチュア向け
- TSR3・・・ウエイト調整タイプ、上級者向け
- TSR4・・・低スピンタイプ
というイメージになります。
TSR2の特徴
TSR2の特徴は
- 弾道の高さ
- 低スピンで安定
- ヘッドスピードアップ
- ミスヒットへの寛容性
となります。
同じロフトでも弾道の高さはTSR2が一番高くなります。
また、ミスヒットへの寛容性もTSRシリーズの中で一番高いと言えます。
安定したスピン量と弾道を実現し、ミスヒットをした時の打感の気持ち悪さも軽減してくれています。
マルチプラトーVFTというシステムを採用しており、AIでフェース裏側の肉厚を調整しており、それがショットの安定性につながっています。
見た目の構えやすさやカッコよさは前作から変わらず健在ですし、アマチュアゴルファーがまず1番最初に試打してほしいドライバーとなりますね。
TSR2ドライバー

メーカー | ロフト | シャフト |
---|---|---|
タイトリスト | 8/9/10/11 | TSP111 50(オリジナル) TSP310 60(オリジナル) TOUR AD DI TOUR AD IZ |
ヘッド体積 | クラブ重量 | 長さ |
460cc | 約317g | 45インチ |
TSR3の特徴
TSR3の特徴は何といっても、ヘッド後部に配置されている可変トラックウエイトになります。
左右にウエイトをずらすことができるのですが、これを調整することにより、ヘッドの芯(重心)の位置を変更することができます。
そのため、自分の打点位置に合わせて、クラブの芯の位置を調整できるため、安定したボール初速を獲得することができます。
たとえば、自分が「トー側に打点がいきやすい傾向」だった場合には、このトラックウエイトをトー側にずらします。
逆にヒール側に打点が多い場合はウエイトをヒール側に調整します。
これにより、自分で打点を調整しなくてもクラブの芯をとらえるショットをすることができ、最大限のボール初速を得ることができるわけですね。
TSR3ドライバー

メーカー | ロフト | シャフト |
---|---|---|
タイトリスト | 8/9/10 | TSP111 50(オリジナル) TSP310 60(オリジナル) TOUR AD DI TOUR AD IZ |
ヘッド体積 | クラブ重量 | 長さ |
460cc | 約316g | 45インチ |
TSR4の特徴
TSR4はロースピンタイプのヘッドになっております。
弾道も同じロフトではTSRシリーズで一番低く、ヘッドも小振り(430cc)でディープタイプのヘッドになっています。
ウエイトがヘッドの前側と後ろ側に設置されており、それらを調整することでボールの打ち出し角度や弾道の高さを調整できます。
また、TSR2と同じマルチプラトーVFTを採用しています。
このTSR4はとにかく低スピンで飛ばしたい人に向いていますね。
ちなみにアドレスしたときに、ヘッドは思ったより小さく見えます。
TSR4ドライバー

メーカー | ロフト | シャフト |
---|---|---|
タイトリスト | 8/9/10 | TSP111 50(オリジナル) TSP310 60(オリジナル) TOUR AD DI TOUR AD IZ |
ヘッド体積 | クラブ重量 | 長さ |
430cc | 約319g | 45インチ |
まとめ
これまでタイトリストの新作ドライバーのTSRシリーズを解説してきました。
本当にいいドライバーだと思いますので、気になる場合はぜひ試打に行きましょう。
とりあえず、試打はTSR2から始めるのが無難ですね。
ちなみにTSRにはウッドも新しく発売されます。
そちらの方もスペックをまとめる予定ですので、またお会いしましょう。
- タグ