
ゴルフ初心者や中級者がレーザー距離計に比べてとっつきやすいのがGPSナビになると思います。
レーザー距離計とGPSナビは計測器としてそれぞれ特徴を持っていますが、どちらを選ぶのかは人それぞれになります。
計測器を使う目的は「コース情報を取得し、それをコースマネジメントに役立てること」ですので、自分に合うほうを選ぶべきです。
自分に合うものを選ぶには、GPSナビ・レーザー距離計、それぞれの特徴や機能を知ることが大事になります。
この記事ではGPSナビの特徴や機能について説明していきます。
*レーザー距離計はこちら
ある程度ゴルフをされている人なら一度は気になったことがあるレーザー距離計の特徴や機能、選び方の解説をしていきます。 レーザー距離計はラウンドするうえで非常に便利なアイテムですし、スコアをそこまで気にしないエンジョイゴルフ …
ゴルフGPSナビの仕組み
ゴルフGPSナビは位置情報をもとに現在地からグリーンまでの距離やOBゾーン、池などのペナルティゾーンを計算しています。
レーザー距離計はレーザーを照射し、対象物から反射したレーザーが戻ってくるまでの時間を計測しているのに対し、GPSナビは”自分の位置情報”、”グリーンの位置情報”など計測して、それらを距離に換算しています。
距離の出し方が全く違う仕組みになっていますので、まったく違う種類の計測器ということがわかると思います。
ちなみにレーザー距離計は雨が降ったときに水滴が邪魔して誤計測することがあるのですが、GPSナビではそういった心配はありません。
また、コースマップを表示しながら、自分の位置やグリーンまでの距離が把握できるので、ブラインドのホールなどではかなり重宝することになります。
ただ、あくまで衛星からの情報をもとに距離を計算しているので、直接レーザーの反射を利用しているレーザー距離計に比べると、距離の精度は多少落ちることになります。
グリーンやピンまで遠い距離であれば、多少の誤差には目をつむることができますが、100ヤード以内のショートゲームでは誤差が命取りになることもあります。
最近ではかなり誤差が少ないタイプのGPSナビが登場していますが、測定誤差がGPSナビの弱点であることには変わりありません。
ですので、GPSナビを試しに使ってみる場合は、ショートゲームの距離誤差に注目しましょう。
GPSナビの種類
ここからはGPSナビの種類を解説していきます。
GPSナビには大きく
- ポータブルタイプ
- ウォッチタイプ
- ボイスタイプ
に分かれます。
それぞれ値段や購入の相場が違いますので、自分が気になるものをチェックしてみてください。
ポータブルタイプ
GPSナビといえば、このポータブルタイプをイメージする人が多いと思います。
実際ラウンドで使われている頻度もこのポータブルタイプが一番多いですし、値段も安価なタイプが多いのが特徴となります。
スマホより一回り小さい大きさになっていまして、電源を入れて最初に設定しておけば、あとは自動で位置情報を取ってくれます。
シンプルなタッチパネルで使いやすいので、めんどくさい設定や操作が苦手な方にはおすすめの計測器です。
バッテリーはUSBなどの充電式が多いです。
機能性にもよりますが、値段は1~3万円程度となっています。
少し設定すればティーショットがどれぐらい飛んだのか測ることもできますし、ハイスペックモデルだと高低差補正やグリーンの形状が詳細にわかるタイプのものもあります。
ラウンド中の持ち運びが若干面倒ですので、ベルトに取り付けることができるポーチなどを用意すると持ち運びが非常に楽になりますね。
ウォッチタイプ
ポータブルタイプより高価ですが、腕時計タイプのGPSナビもあります。
そのまま腕時計として着用したままプレイでき、身に着けているので無くす心配もありません。
ポータブルタイプより距離などの測定が高精度に差別化されており、価格に見合った機能を備えています。
ただ、ポータブルタイプより画面表示は小さくなるため、それが嫌に感じる方も結構いるみたいです。
また、時計を付けたままだとスイングできないプレイヤーもいますから、ポータブルタイプと好みがわかれるポイントです。
相場的には2~6万円と幅広いですね。
ボイスタイプ
ポータブルやウォッチタイプよりかなり安価なボイスタイプのGPSナビもあります。
シンプルに現在位置から”グリーンまでの距離だけ”を教えてくれる機能しかありませんが、とりあえずゴルフナビを使ってみようという方にはおすすめできます。
本当に音声だけの案内ですから、画面操作も必要なく、シンプルな機能性がメリットになります。
(逆にそれがデメリットでもある)
一般的にはキャップのつば部分にこのボイスナビをつけることが多いですね。
相場的には~1万円ぐらいになります。
初心者におすすめ
まだ、計測器を持っていない初心者ゴルファーであれば、
➀ボイスタイプを購入して、カートナビの補助に使う方法
➁中古の型落ちポータブルタイプを購入する方法
がおすすめになります。
一番費用を抑えられるのが➀の方法になりますが、カートナビが設置されていないゴルフ場だと一気に情報量が少なくなってしまいます。
その点、➁の方法はどのゴルフ場でも対応することができますが、最初にコスパのいいポータブルタイプを探し出すのがかなりの手間になりますね。
個人的には初めからポータブルタイプを手に入れた方がいいと思います。
もし、知り合いがボイスタイプやポータブルタイプを持っているのなら、一度借りて使ってみるのが一番いいかもしれませんね。
GPSナビを覚える
中古品を探すにしても、GPSナビのメーカーや商品名をある程度覚えておく必要があります。
ここでは代表的なGPSナビメーカーや商品を紹介しています。
気になるものがあればチェックしてみてください。
ショットナビ
ショットナビ ポケットネオ2hp

ブランド | 型式 | タイプ |
---|---|---|
ショットナビ | SN-NEO2-HP | ポータブル |
イーグルビジョン
EAGLE VISION ez plus3

ブランド | 型式 | タイプ |
---|---|---|
アサヒゴルフ | EV-818 | ポータブル |
ガーミンアプローチ
ガーミン アプローチ S62 CT10

ブランド | 型式 | タイプ |
---|---|---|
ガーミン | アプローチ S62 CT10 | ウォッチ |
グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ
グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ ノルム2 G018W

ブランド | 型式 | タイプ |
---|---|---|
グリーンオン | ノルム2 G018W | ウォッチ |
ご参考になれば幸いです。