
アイアンはセットで買うことが多いと思いますが、ウェッジに関しては単品で購入することがほとんどだと思います。
(アプローチウェッジとサンドウェッジを合わせた初心者セットとかはあると思います)
理想としてはドライバー⇒ウッド⇒ハイブリッド⇒アイアン⇒ウェッジの流れで、スペックやクラブの重量を調整したいところですが、まずはどれを基準にウェッジを選べばいいのか知ることが大切になります。
また、ウェッジの選定には他のクラブと同じ要素も大事ですが、ウェッジ単体で考えなければならないこともあります。
今回の記事ではそういった点に着目しながら解説していきます。
過去にはこういった記事も書いています。
ゴルフ初心者向けにクラブに関する情報をお届けしています。 今回はアイアンやウェッジのフェース面にある溝のお話となります。 実はフェース面の溝とボールのスピンは切っても切れない関係にあります。 過去にもアイアンにまつわる記 …
ウェッジを選ぶポイント
ウェッジに関しても基本的にはアイアンと同じような基準で自分に合うクラブを判断していきましょう。
- フェース面の構えやすさ(顔がいいかどうか?)
- クラブ重量やシャフトの硬さ
この2点は最低でもチェックしておく必要があります。
ウッドやアイアンと違って、ウェッジはグリーンに近い距離でショットすることが多いです。
そのため、ショットの縦距離だけでなく、方向性もかなり大事になってきます。
ゴルフボールはインパクトした時のフェース面の方向に飛んでいきますので、自分の目標方向とフェース面の向きがずれないことがとても大切です。
だからこそ、フェース面の構えやすさがとても大事になってくるわけですね。
ウェッジの重量に関しては、14本あるクラブ全体の重さのバランスを考慮する必要があります。
個人的にはそこまで気にするものではないと思っていますが、極端に「ウェッジだけ重い・軽い」ということにならないようにしましょう。
一般的には
- 長いクラブは軽く
- 短いクラブは重く
することで、14本のクラブの重量差をかなり抑えることができます。
(重量差がなくなると、クラブを持った時の感覚やスイングの違和感が減るメリットがあります)
シャフトの硬さに関しては、ドライバーやアイアンほど気にする必要はないと個人的には考えています。
フルショットする回数も少ないですし、オーバースペック(シャフトが硬すぎて)でシャフトがしならなかったとしても、そこまでショットに影響はありません。
どちらかと言えば、先ほどのクラブの重さを基準にシャフトを選ぶのおすすめです。
- 重めがいい・・・ダイナミックゴールド
- 軽めがいい・・・NS系
- もっと軽い・・・カーボン系
と言ったイメージでいいと思います。
ソールとバウンス(バンス)
私自身がウェッジを選ぶときに一番重要視しているのが、ソールの形やバウンス角(バンス角)です。
バウンス角はウェッジのソール部分がどれだけはみ出しているか?の角度になります。
(こちらの図を見ればわかると思います)
ここのバウンス角やソールの形状(このウェッジは後ろ部分を少し削ってありますね)がウェッジのショットに大きく影響を与えます。
バウンス角が大きければ大きいほど、ウェッジの刃先よりソール部分が先に地面に到達します。
これにより、アプローチなどで刃先が地面に突き刺さるチャックりを防止することができ、普通のショットでもかなりダフリにくくなります。
また、バンカーショットにおいてもバウンス角があることによって、ソール部分で砂を叩きやすくなるため、プロみたいにフェース面を思いっきり開く必要が無くなります。
(刃先から降りてくると、そのまま砂に突き刺さってバンカーから脱出できなくなります)
このようにバウンス角があることによっていろいろなメリットはありますが、これがデメリットになってしまうゴルファーもいます。
ウェッジの刃先より先に地面にソールが当たることでダフリを防止できますが、逆にソールが地面に弾かれてトップしてしまう場合もあります。
私自身はアプローチでトップするのが嫌ですし、ソールの出っ張りがものすごく邪魔に感じてしまいます。
ですから、できるだけバウンス角の少ないタイプのウェッジを使用しています。
ちなみにバウンス角はこのようにロフト角の下に表示されていることが多いです。
(こちらのウェッジはバウンス角が8度です)
まとめ
ウェッジに関してはスイングによって、好みが分かれるクラブであると思います。
特にバウンス角は自分がアプローチでダフリやすいのか?トップしやすいのか?で判断するのがおすすめになりますね。
他のクラブでも同じですが、できればウェッジを購入する前に試打するようにしましょう。
ただ、店によってはウェッジの試打はやっていない場合もあります。
ですので、ショップ選びも重要になってきますね。
あと、メルカリなどの中古で購入する場合は”溝がルールに適応しているか”どうかもしっかりチェックしましょう。
プライベートラウンドで使う分には問題ありませんが、競技ゴルフでペナルティを食らってしまうことがありますので。
ご参考になれば幸いです。