
意外とゴルファーが知らないであろうゴルフルールをピックアップして紹介しています。
今回はアドレスやセットアップ時にやってしまいがちなペナルティを紹介していきます。
目標方向にクラブを置いて足のセッティングをした
これは初心者に多いと思うのですが、自分が打とうと思っている方向にまっすぐ立つために、「クラブを地面に置いて」セットアップするのは2打罰のペナルティとなります。
また、同伴者やキャディーに後方からアライメント(足や肩の方向)のチェックをしてもらうのもNGとなります。
プライベートゴルフでは練習がてらそうやって、同伴者に自分の向きをチェックしてもらったりするのはアリですが、競技ゴルフでは確実にアウトですので、気を付けましょう。
さらに、意図的にマーカーなどを目標方向に置いたりするのもNGです。
アライメントは落ち葉や芝の模様など、自然のものを活用して調整しましょう。
邪魔なので木の枝を折った
ティーショットを林に打ち込んだ時などにやってしまいがちですが、スイングの邪魔だからと言って木の枝を折ったり、草を抜いたりするのは2打罰のペナルティとなります。
意図的ではない場合、例えば素振りなどで枝を折ってしまった場合もNGです。
こちらは誰しもに当てはまるペナルティとなりますが、同伴者に見えないからと言ってズルしないようにしましょう。
待ち時間が長かったので練習器具で素振り
基本的にラウンド中ではどういった状況かにかからず、ゴルフ練習器具を使うことが禁止されています。
ですので、練習器具を使うのはラウンド前だけにしておきましょう。
前の組が詰まっているからと言って、練習器具を使うのは競技シーンでは2打罰のペナルティとなります。
(ちなみに2回目も使うと失格になります)
ただし、どれを練習器具とみなすのかは判断が難しいところがあります。
例えば、ストレッチ用のゴムバンドなどは練習器具には当てはまらないようです。
とりあえず、迷った場合はやらない方が無難ですね。
ペナルティのまとめ
今回紹介したペナルティのまとめです。
- クラブやマーカーなどを使ってセットアップした
- スイングの邪魔になる木の枝を除去した
- 待ち時間に練習器具を使った
何気なくプレーしていると気づかないルール違反を紹介しています。プライベートゴルフでは大丈夫ですが、競技ゴルフを意識している人はしっかりチェックしましょう。