
ラウンドはゴルフ好きにはたまらない至高の時間ですが、カートにおいてある荷物をカラスに襲撃されると一気にテンションが下がります。
ひどい場合はカラスに自分自身が襲われたりすることもありますので、特に暖かくなってくる季節では注意が必要です。
私自身も小腹が空いたとき用に置いておいたパンをカラスに持ち逃げされたり、新品未開封のタバコを持ち逃げされたりと、嫌な思い出はたくさんあります。
ゴルフ場ではカラスに対する注意喚起や網やネットを張るなどの対策はされているところもありますが、それでもカラスの被害にあうことは少なくありません。
(カラスは網もめくったりしますからね)
最悪の場合、車のカギや財布、ケータイなどの貴重品をカラスに持っていかれるケースもありますので、この機会にカラスに対処する方法を覚えていきましょう。
カラスの特性
カラスに対処するために抑えておきたい特性を紹介していきます。
- カラスは集団で行動する
- えさ場などの情報交換をする
- カラスは雑食
- ねぐらは山の中腹にある森など
- 移動範囲はねぐらから10km範囲
- ねぐらには1000羽近く集まることもある
ざっとですが、カラスの特性をまとめました。
カラスは集団で行動しますし、山に建設されることが多いゴルフ場にはカラスのねぐらとなっている森や林が多くあります。
そのため、ゴルフ場周りがカラスの行動範囲になっていることが多く、雑食であるカラスはカートに入っている食べ物らしきものを狙うことになるわけです。
実際にカートに食べ物がなくても、過去の経験(えさ場の情報)があるため、積極的にゴルファーの荷物を狙うわけですね。
なかなかにカラスは賢いやつです。
カラスの対策
これまで紹介した特性上、カラスのいないゴルフ場はほぼありません。
そのため、ラウンドするときはカラスがいる前提で準備をする必要があると思います。
カラスは集団行動をするため、1羽見かけた場合にはその周辺に複数のカラスがいると考えたほうが良いです。
また、木の下をよく通るカートはカラスの標的になりやすいです。
特にグリーン上でパターをやっているときは”誰もカートにいない”ことになりますので、その隙にカラスに襲撃されることがよくあります。
こういう場合はパッティング待ちの方が、カート方向に目を光らせるようにしましょう。
先にホールアウトした人がカートで待機するという対策も非常に有効です。
もし、カートがカラスに襲われた場合の対処法ですが、カラスは大きい音を嫌いますので大声や大きい音を出したりするのが効果的です。
その他、貴重品類(カギ、財布、ケータイ)などはラウンド前に貴重品ロッカーに預けておきましょう。
カートバッグを持っていく場合は開口部を無くせる「ジッパー付きのカートバッグ」がおすすめになります。
アースリードゴルフ カートバッグ

素材 | カラー | サイズ |
---|---|---|
ポリエステル | 迷彩アーミー、迷彩グレー、 ブラック、レッド、 グレー、カーキ、ネイビー |
幅:24cm/高さ:21cm/マチ:14cm |
また、ロッカーに預けることができないケータイなどは”プレイ中も常に身に着けておく”ことをおすすめします。
↓こういうのがあると便利ですよ。
スマホポーチ
私自身が自分で欲しかったスマホポーチを商品化しました。ベルトへの取り付けが簡単で、落下しないスマホケースになります。多少の雨なら跳ね返せますし、スイング中に邪魔になることはありません。ポーチは大きめのサイズですが、カバーやケース付きのケータイでも収納できるサイズ感にしてあります。
まとめ
そんなわけでゴルフ場のカラスについてまとめました。
- ゴルフ場とカラスはセット
- カートに乗せる荷物は最小限に抑える
- パッティングするときが一番狙われやすい
- ジッパー付きカートバッグがおすすめ
- ケータイはできるだけ身に着けておこう
- タグ