
ゴルフは屋外でするスポーツですから、太陽光による日焼けや紫外線の影響をよく受けます。
夏場などに日焼け止めを塗ることはよくありますが、なかなか目への影響まで意識されている方は少ないのではないでしょうか。
実はサングラスを着用することでラウンド中にいろいろなメリットを受けることができます。
今回の記事ではそんなサングラスについて解説していきます。
サングラスの機能
サングラスの基本的な解説です。
裸眼で視力がいい方もサングラスのメリットはチェックしておいた方がいいです。
目の保護
サングラスはゴルフやランニング、または野球などのスポーツシーンに限らず、車の運転やファッションアイテムとしても非常に人気があります。
社会的地位の高いセレブや芸能人なども身に着けていたりと、サングラスは一種のアイデンティティ的な要素も持ち合わせています。
そんな見た目への意識が非常に強くなっていますが、サングラス本来の役割は”目の保護”にあります。
太陽光のまぶしさからの保護や紫外線の軽減、風やほこり・虫、ブルーライトなどからも目を保護してくれます。
紫外線の影響
紫外線を浴びるとシミやそばかすなどの肌トラブルになることは有名ですが、実は紫外線は目からも吸収されることが分かっています。
ですから、日焼け止めなどを顔やお肌にしっかり塗っていたとしても、目から吸収される紫外線によって肌が黒くなったりします。
男性ゴルファーはあまり気にしないポイントかもしれませんが、”紫外線の吸収は目へのダメージでもあります”。
ですから、サングラスを着用することによって、目の老化も防ぐことができるわけですね。
ところで、当たり前のようについていると思われがちなUVカット(紫外線カット)ですが、一部のサングラスにはついてない場合がありますので注意しましょう。
ゴルフのスポーツ特性的に目の健康は非常に大事です。
特にグリーン上では傾斜を読んだり、距離感を確かめたりするため、目の状態が悪くなると一気にスコアに影響が出る可能性があります。
レンズカラー
レンズの色にはファッション的な意味合いが強いように思えますが、それぞれに特徴的な機能があります。
- ブラウン
他の色を高めるコントラストレンズであり、ゴルフ場の緑一面の景色の微妙な違いがよく見えるようになります。 -
グレー
自然な見え方のまま光の強さを調整します。ランニングなどにはおすすめのレンズとなります。 - 明るいコントラスト系
天気が悪い場合や暗い場所でも目標物がしっかり認識できるタイプのレンズです。ただし、明るいとまぶしくなるので使いにくいです。
偏向レンズ
太陽光は空から直接入ってきたり、地面などから反射したりと、様々な角度から目に吸収されます。
偏向レンズではそういったいろんな角度から入る光をレンズ内で整理し、一定方向の光のみを透過させます。
これより、余計な光を吸収する必要がなくなり、目の疲労の軽減やゴルフ場などでは遠くがクリアに見えるようになります。
グリーンではラインを読むのに”目が非常に大事”なので、長いラウンドで疲れないようにする工夫は大事ですね。
プロゴルファーがよくサングラスをつけていることにも納得できるはずです。
サングラスの選び方
自分に合うサングラスを選ぶには
- デザイン(フレーム)
- 度数の有無
- レンズの種類
をしっかり確認しましょう。
デザインは好みの問題ですが、ゴルフウェアと合わせることをしっかり意識するといいと思います。
普段のラウンドでよく着るゴルフウェアを思い出しましょう。
裸眼やコンタクトでサングラスを使用する場合は度数はなしにしましょう。
レンズはUVカットがあるのはもちろんですが、ラウンドする場合は偏光レンズをおすすめします。
おすすめのサングラス
こちらではおすすめのサングラスを紹介しています。
1位
エレッセ ES-7001HT

価格 | セット | カラー |
---|---|---|
7,940円 | 本体、セミハードケース、メガネ拭き | 6色 |