
ソーシャルディスタンスの影響で、屋外で距離を保ったままプレーができるゴルフに注目が集まっています。
新規でゴルフを始める人もいれば、一度やめていたゴルフを再開したゴルファーも結構いるそうです。
また、ランチタイムがゴルフの定番ですが、こちらを無くした18Hのスループレーにも注目が集まっています。
プレー人口が増えることはいいのですが、なかなかスロープレーやマナーの悪さが目立っているのも気になるところです。
そこで今回の記事ではゴルフラウンドをするうえで役立つ小物やマナー的に持っておいた方がいいものなどを紹介していきます。
プレーの進行速度を改善する効果もありますので、きっちりチェックしましょう。
ゴルフルールとマナー
道具や小物を紹介する前に簡単なルールとマナーについて紹介します。
知っていて損をすることはないので、きっちり最後まで読んでみましょう。
セルフジャッジ
ゴルフは競技シーンではない限り、基本的にセルフジャッジでプレーをしていきます。
ベテランの先輩ゴルファーがいれば、その方にジャッジを任せながらプレーしたりもしますが、大前提として自分でしっかりジャッジしようとする姿勢が大事になります。
一番大事なスコアのカウントもそうですし、ペナルティになったかどうかの判断やプレーの進行など、自分で処理しなければならないことは非常に多いです。
初心者で慣れないうちは仕方ないと思いますが、徐々にでもスムーズにプレーできるようにセルフジャッジの質を上げていきましょう。
マナー
ゴルフをプレーするうえで私が一番大事だと思っているのは”マナー”です。
どれだけゴルフが上手でも、マナーの悪いプレイヤーは同伴者に嫌われますし、逆に初心者であってもマナーがよければ、またラウンドに誘ってもらえる機会が増えます。
マナーの大事さはゴルフに限らず日常生活でも同じなんですが、ゴルフのプレーに集中するあまり、人間社会において一番基本的なことである”協調性やマナー”を忘れてしまうのはもったいないです。
注意したい行為
初心者や上級者を問わず、ゴルファーがやりがちな迷惑行為を紹介します。
- スロープレー
- うるさい・大声でしゃべる
- バンカーをならさない、目土しない
- グリーンを傷める行為
- プレーをミスって不機嫌になる
などの行為には注意したいものです。
特にスロープレーには
迷惑行為はもちろんどれもやってはいけませんが、特にスロープレーに関してはみんなが嫌がりますし、無意識にスロープレーしてしまうプレイヤーも多いです。
一組が遅れてしまうと後続の組すべてが遅れてしまうため、完全にラウンド進行の妨害行為になってしまいます。
あまりにひどいと後続の組や運営サイドから注意されることもあります。
非常に危ないのでやってはダメなんですが、”ボールが打ち込まれたりすることもあったり”します。
それぐらい待ち時間はイライラしてしまうということを意識し、自分や周りのプレイヤーがスロープレーにならないように注意しましょう。
*安くないお金を払ってプレーしているのに、長時間待たされるのは確かにしんどいのです。
ラウンドに役立つ小物
必ずしも持っている必要はありませんが、ラウンドを快適にするために考えられたアイテムはいっぱいあります。
「そんなものなくても大丈夫」と思うかもしれませんが、ラウンドは自分が満足するよりも周りに迷惑をかけないことを意識するべきです。
ですから、スマートにラウンドできるような準備はしっかりしておいた方がいいです。
プレー進行をスムーズにする小物
ラウンドに役立つ小物には次のようなものがあります
- ゴルフGPS計測器
- レーザー距離計
- グリーンマーカー
- グリーンフォーク
- ティー
- ゴルフボールケース
- ゴルフスマートフォンケース
- スコアカウンタ
- スコアホルダー
- セルフスタンドバッグ
ゴルフGPSナビ
GPSを使った位置情報により、現在地からグリーンまでの距離や池やOBゾーンまでの距離を素早く知ることができる便利なツールです。
後述するレーザー距離計と違い、いちいち測定する必要がなく、非常に操作がラクです。
マップを使って俯瞰的にコースを見ることができますし、プレーのイメージがしやすくなります。
個人的にはゴルフ初心者が持つべきツールナンバー1だと思っているぐらい便利なものですし、まあまあな値段がしますが、意味不明なクラブを買うぐらいならこっちを買った方が絶対にいいです。
おススメのGPSナビ
ショットナビ
ショットナビ ポケットネオ2hp

ブランド | 型式 | 価格 |
---|---|---|
ショットナビ | SN-NEO2-HP | 13200円 |
イーグルビジョン
EAGLE VISION ez plus3

ブランド | 型式 | 価格 |
---|---|---|
アサヒゴルフ | EV-818 | 13200円 |
ガーミンアプローチ
ガーミン アプローチ S62 CT10

ブランド | 型式 | 価格 |
---|---|---|
ガーミン | アプローチ S62 CT10 | 68200円 |
グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ
グリーンオン ザ・ゴルフウォッチ ノルム2 G018W

ブランド | 型式 | 価格 |
---|---|---|
グリーンオン | ノルム2 G018W | 16,500円 |
レーザー距離計
目標物までの距離を正確に測れることがウリなのがレーザー距離計です。
ゴルフGPS計測器とは違い、毎回目標物まで計測する必要がありますが、ゴルフGPS計測器よりかなり測定距離が正確にでます。
特に100yd以内のショートゲーム時には重宝することが多いです。
また、コースの高低差を補正した距離を表示してくれるタイプのレーザー距離計もあり、よりハイレベルなゴルフを楽しみたい人に向いているツールになります。
初心者にはゴルフGPSナビがおススメですが、中~上級者はこちらのレーザー距離計の方が個人的におススメです。
おススメのレーザー距離計
ここで紹介しているのはすべて高低差補正機能がついています。
そのため、競技シーンなどでは使用できない場合もありますので、ご注意ください。
クールショットプロ
COOLSHOT PROII STABILIZED

ブランド | 型式 | 価格 |
---|---|---|
ニコン クールショット | LCSPRO2 | オープンプライス(5万円程度) |
ピンシーカー
ピンシーカー ツアー V5 シフト スリムジョルト

ブランド | 型式 | 価格 |
---|---|---|
ブシュネル | TV5SS | オープンプライス(5万5千円程度) |
グリーンマーカー
グリーンマーカーはグリーン上にある自分のボールをよけるときに置くマークのことです。
必ずしもマークする必要があるわけではありませんが、グリーンにはボールが密集しやすいので、ぶつかったりしないようにマークしてボールをよけるのがゴルフマナーになっています。
ちなみによけたボールはゴミをとったり、きれいに拭いたりすることができるので、他のプレイヤーの進行に影響がなくても、ボールをマークしてよけることをおススメします。
自分のマーカーを用意しよう
マーカーには金属製とプラスチック製と2種類あります。
また、グリーンに置くタイプと差し込むタイプがあります。
少しチープなプラスチック製の差し込みタイプは各ゴルフ場で無料でもらえたりしますので、それを使えばプレー上の問題はないのですが、どうせなら自分のマーカーを持っていた方がおしゃれです。
グリーンフォーク
グリーンはボールを転がしてカップを狙う場所なため、非常に芝を短く刈っています。
セカンドショットやアプローチでグリーンにショットした場合、落下の衝撃でグリーンがえぐれる(ピッチマーク)ことがよくあります。
そのえぐれた場所はパッティング(ボールの転がり)にかなり影響を与えるため、ピッチマークをきれいに直すことがゴルフでは大事なマナーとされています。
そのピッチマークを直すのに使うのがグリーンフォークになります。
基本は自分で用意
マーカーと同様にプラスチック製のグリーンフォークを無料で提供しているゴルフ場もありますが、かなり限られている印象があります。
ですので、あまり期待せずに自分で用意するのが無難ですね。
ちなみにグリーンフォークとマーカーはセットで売っていることが多いため、ついでに両方一緒に買っちゃいましょう。
ティー
ドライバーやパー3のアイアンショットなどで使うティーですが、実はかなり種類が多いです。
木製のものからプラスチック製のもの、長さも30㎜~70㎜など、ほんとにいっぱいあります。
ゴルフのルール上、ティーは絶対に使わないといけないものではないわけなんですが、使った方が明らかにプレーがラクですので、こちらもしっかり準備しておきましょう。
用途に分けて用意
基本的にはドライバー用の長めのティー、ウッドやハイブリッド用に使う中くらいのティー、アイアンに使う短いティーと3種類ぐらい用意するのがおススメです。
木製のティーは安いですがだいたい1~2発で折れてしまうため、消耗品だと思って使いましょう。
逆にプラスチック製は丈夫なんですが、木製に比べると高価になりますので、無くさないようにしたいものです。
*まあ、注意しててもよく無くしますが、、、
特徴的なティー
ティーの中には一部特殊なものやユニークなものがあります。
例えば、私が使っているななめっティーは「ドライバーショット時の抵抗を最大限に減らし、効率的なドライブを約束する」的な代物です。笑
まあ、実際使ってみてそこまで効果があるのか不明でしたが、このティーの一番すごいところは無くならない(すぐ見つかる)ところです。
大したことに思えないかもしれませんが、ティーが無くなった時のストレスがそこそこありますので、これは結構大事なんです。笑
気になったら一度試しに使ってみてください。
ほかにも曲がらないティーとかあります。笑
*競技には使えないものです。
こうやって探し出すといろいろと見つかりますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
ゴルフボールケース
初心者がよく使っている印象が強いですが、ゴルフボールケースもあったら非常に便利です。
ボールやらティーやらグリーンフォークやら、いろいろとポケットに入れておくとパンパンになっちゃいますから、こういった小物が役立ちます。
ボールは複数個持つのがマナー
たまに見ますが、予備のボールを持たずにプレーしている人がいます。
もちろんゴルフ場にはたくさん持ってきているんですけど、プレーエリアに予備のボールを持ってきていない場合がたまにあります。
ゴルフにはロストボールやOB(アウトオブバウンス)があり、打ち直しや暫定級を打つことがあります。
その時に予備のボールを持っていないと、カートまでいちいち取りに行かないといけなくなり、かなり時間をロスします。
意外とこういうところがスロープレーの原因になったりするんですけど、本当に注意したいところではあります。
必ずしもゴルフボールケースを使う必要はありませんが、予備のボールは2~3個常にもちながらプレーに入りましょう。
種類
ゴルフボールケースにもいくつか種類があります。
まずはポリエステル系か、PUレザーか、皮革か、という素材のところです。
本革とかにしない限りだいたい値段は変わらないと思いますが、個人的にはPUレザータイプがおしゃれで好きですね。
あとは、ベルトに通すタイプなのか、ベルトに引っ掛けるタイプなのか、こういった違いがあります。
引っ掛けるタイプの方が取り付けがラクですが、使ってるときに落下しないかどうかきっちりチェックしましょう。
自分で改良したゴルフボールケース
見た目が自分好みで使いやすいように改良したゴルフボールケースがこちらになります。
FOLG製なんですが、よかったらチェックしてください。
ゴルフスマートフォンケース
最近はゴルフスコアをケータイのアプリにつけることが多くなっています。
ただ、身に着けるにしてもスマホは意外と場所を取りますし、カートなどに置いておくとカラスや人に盗難される心配があります。
場所を取らずに身に着けるのにおススメなのが、ゴルフ用のスマートフォンケースを使うことです。
おススメのスマホケース
自分がラウンドするときに使いたいから作ってもらったスマホケースです。
FOLG製でアマゾンで販売しております。
気になる人はチェックをお願いします。
Golfshot
自社で販売しているスマートフォンケースです。自分が使いたいから作りました。フックタイプでベルトに簡単に取り付けられますし、フックのツメがしっかり引っかかってケースが落下することはありません。ドライバーのフルスイングも余裕です。
セルフスタンドバッグ
ゴルフはグリーンまでの距離に応じてクラブを使い分けます。
実際にボールがある地点までいかないと必要な番手がわからないことも多く、ボールの位置を確認してからカートまでクラブを取りに行くのは時間のロスが多すぎます。
スロープレーを防止するためにも、セルフスタンドバッグを使用しましょう。
初心者は特に
ミスショットが多く、ショットする回数が必然的に多くなる初心者は必ずこのセルフスタンドバッグを使用しましょう。
アプローチやパター、ショートアイアンなど、複数本を常に入れておいてラウンドする方感じです。
とりあえず経験を積むまでは「いりそうなクラブは全部持っていく」ぐらいのスタンスでいいです。
スコアがある程度まとまってくるとどんどん必要なくなってきますけど、下手なうちはきっちりこのセルフスタンドバッグを愛用しましょう。
置き場所に注意
セルフスタンドバッグを使うときの注意点は「ちゃんとネームプレートを付けておく」ことです。
ゴルフ場で働いているキャディさんが一番困るのが誰の持ち物か名前がわからないことです。
キャディさんに迷惑をかけないよう、しっかり自分の名前がわかるようにしましょう。
また、セルフスタンドバッグの置き場所にも注意が必要です。
カートのどの場所に置くか、よく考えましょう。
カートのタイヤに引っかかったり、同伴者の座るスペースを消さないように注意しましょう。
おススメは自分のキャディーバッグに取っ手部分を引っ掛けることです。
クラブを抜いたスペースがあると思いますので、そこにセルフスタンドバッグの取っ手を引っ掛けましょう。
おススメのセルフスタンドバッグ
おススメのスタンドバッグを紹介します。
実際にゴルフショップなどの店頭で確認した方がいいと思いますが、なかなか行けない人はネットで注文しましょう。
ポロラルフローレン POLO GOLFセルフスタンド
- 価格:
- 15,400円(税込)
アパレルでおなじみのラルフローレンが出しているブランドのスタンドバッグです。有名ブランドなので高めの値段ですが、チェック柄でかわいいデザインになっています。クラブをカバーで全体で覆えるのがいいポイントですね。
ルコック クラブケース (QQBRJA31)
- 価格:
- 10,890円(税込)
スポーツメーカールコックのスタンドバッグです。シンプルなデザインでお洒落ですね。ボールなども収納できるポケットもついています。
- タグ